メニュウー偽装・ダイをエット等の効果で消費者に誤解させる表示に対しては是までの景品表示法
では、違反した業者を公表し再発防止を命令出来るが、刑事罰等は科せられなかった。
処が今回課徴金制度導入を盛り込んだ改正景品表示法案を閣議決定しました。
どう言う法律かと言うと、商品やサービスが実際より良いと誤解させる様な表示を規制する法律。
不当表示による売り上げた過去3年分の3%に課徴金を科す。
但し売り上げが5000万円未満には科さない。
仕入れ先の嘘の説明を信じた等充分に注意して居たと認められれば課徴金は科さない。
違反を自主申告すれば半額。
利用者に返金した分は減額。
消費者保護を歌いながら随分業者に配意した法案ですね。
是ではいくらでも言い逃れが出来そう。
なお消費者庁は、優良誤認や有利誤認に対して再発防止の措置命令を出す事が出来ます。
従わなければ懲役や罰金の罰則がある。
今までは不当表示に対し再発防止命令だけだったが、課徴金を徴収出来る様になると言う事。