財務省は経費節約で大胆な教育関係の予算削減を示しました。
全国公立小学校で12クラス未満の過小規模校を統合すると現在より3325校が整理統合され
1万7511校になり。1万8000人の教職員削減が可能として試算しました。
2015年度予算案で教員定員減や予算抑制を文科省に求めると言う。
何処もカネが足らなくなるとまず筆頭に挙がるのが教育費の削減ですね。
現在小学校1年生に導入している35人学級も40人体制に戻す。
是で教職員4000名の首が切れて年間2600億円削減出来るとした。
政権は雇用関係で色々施策を打って居るが省庁は経費削減で人員整理を行う。
不要な職員のカットは望む処ですが必要な所まで切るのはどうでしょうね。
一方文科省は15年度に実施を目指す幼児教育無償化があります。
文科省は第一段階で世帯年収360万円未満の5歳を対象に無償化を行う。
必要経費は年間244億円ですが、財務省は文科省予算の枠内で捻出を求めています。
財務省は色々文科省に注文をつけて教育予算の圧縮に余念がない様だ。
是に対し下村文科相は財源論で國の将来を誤る様な事をしては不可ないと反論しています。