日々好日

さて今日のニュースは

2021年初回の共通テストの要綱発表さる

2020-01-30 09:57:48 | Weblog
大学センター試験は2021年から大学共通テストと衣替えしスタート
します。
処が初ッ端からケチがついた。
先ず英語で民間の英検採用が諸般の事情で繰り延べされた。
メインとなる国語・数学の記述式採用がこれも問題視され延期となる。
大学入試センターは大学共通テストの要綱を発表しました。
先ず国語で小問3問全てを記述式とした大問1問がマークシート方式
となり此れで、大問4問ともマークシート方式となった。
国語の試験時間は20分短縮しセンター試験と同じ80分としました

又数学1と数学2・Aはマークシート方式と混在させる記述式の小問
3問がなくなり全てマークシート方式となる。
数学の試験時間もセンター試験から10分延ばし70分にする事を
止めてセンター試験通りとする。
文科省も此の実施大綱の修正を発表したそうです。

結局元通リで変化なし、一体何だったのでしょうね?
振り回される受験生はヨカ迷惑です。

OK ブーマーと言う言葉が世界中で流行って居るらしい

2020-01-30 08:15:11 | Weblog
此れは年配者が古い考えを押し付ける時若者が発する言葉らしい。
このOKブーマを西日本のコラム春秋が取り上げていた。
ハイハイ判ったいじさんと若者が軽くいなす時発する言葉らしい。

米国でも戦後ベビーブーム時代生まれの60台70台の世代を
ブーマと呼ぶらしい。
日本の戦後生まれの団塊の世代とそっくりそのままです。
新し流れについて行けない人がこの若造がとか言った時発する
言葉らしい。
年配者に対し若者は敢えて論戦を選ばず軽くいなす、これは
日本でも目にする事ですね。
無視された年配者は益々頭に来る構図です。
時代のギャツプと言ってしまえばそれまでですね。
老いては子に従えと言う言葉が有るが、信念がある年配者には
耐えがたい事です。
お互い意地の張り合い、世の中の進歩を遅らせる事にもなるので
憂慮すべき事ですね。



武漢長期封鎖は日本企業にとって大きな打撃・日本経済にも直接影響か

2020-01-30 07:36:06 | Weblog
中国政府は新肺炎感染で武漢を都市封鎖して出入り規制を行った。
これは大変な事です、武漢市は中国有数の工業都市で文教都市でも
あり、また交通の要衝でもあります。
其処が都市封鎖ですから大変な事です。
1100万人の市民は動けません。
1200万人の東京都に匹敵する武漢市民の人口です。
物も動けなくなってしまいました。
中国での商業拠点として武漢には多くの日本企業が進出して居る。
武漢は中国の自動車・半導体等の主要産業が集中して居る都市。
都市封鎖が長期化すると産業集積・部品供給等にも支障が出て来て
経済に大きく影響を及ぼす事が懸念されるですね。
米中貿易摩擦がまだ続いて居る中の新肺炎騒ぎ日本経済にも
深刻な影響が出て来そうです。
兎に角一刻も早い新肺炎騒ぎの終息が待たれますね。


新型肺炎の武漢邦人帰国・2名肺炎12名入院検査拒否2名・チャーター機航空費8万円本人負担

2020-01-30 06:19:22 | Weblog
昨日政府チャーター一番機で武漢在留邦人の希望者206名が帰国。
内13名が咳や発熱があり入院検査し2名肺炎と判明したが、コロナ
ウイルスは陰性だったそうです。
5名は陰性で残りは入院し監視となった模様。
ただ帰国者の内2名は検査を拒否して自宅に帰ったそうです。
新肺炎は指定感染症に指定されているので、もっと厳しいものかと
思って居たが、意外と緩やかで驚いた。

残り帰国希望者は440名となって既に2便は出発、3便も派遣検討
中との事ですが、今後検査拒否自宅に勝手に帰らせてよいか?
大半は待機入院したが帰宅者も多かった模様、これでよいのか?
又チャータ機の搭乗代8万円の帰国者負担について異議が出た。
今回帰国問題で色々問題が出て来た様です。

因みに中国では新肺炎感染者は6千人超えでSARS感染者を超え
死者も132名出たとの事です。
ますます感染拡大の一方ですね。

日本では中国人観光ツアーの運転手の二次感染が明らかになった
が今度は同乗女性ガイドの三次感染の疑いも出て来た模様。
現在日本で確認された新型肺炎感染者は8名ですが今後益々増える
可能性が出て来た様ですね。