日々好日

さて今日のニュースは

今日から運用の羽田離着陸新ルート開始・角度の難易度や騒音不安等後まわしの見切り発車

2020-03-29 07:54:39 | Weblog
国交省は訪日外国人増加に対応し国際線の発着回数を増やす事とす。
そのため羽田空港新飛行ルートが新設された。

埼玉県付近から東京新宿・渋谷上空を通過し南向き着陸するルートです。
管制の効率化を進め発着回数は1日に50便増やす。

今までは国際線は成田・国内線は羽田でしたが、成田から都心までの
交通の便が悪く改善の要望が出されていました。
そこで政府は東京五輪を期に一気に羽田空港に国際線増便としました。

此れまで羽田空港へのアクセスは東京湾上空からでしたが、今回から
増便のため、首都上空からのアクセスも新設されました

問題はパイロットはも懸念する着陸時の降下角度です。
可成り難易度が高くパイロットの高度の技術が要求されるとの事。
不慣れなパイロットによる尻もち事故・オーバーランが心配される。
次は都心の低空飛行で騒音問題です。
新宿や渋谷方面は相当な騒音で悩まされる事になりそう。
都心の真ん中であるのが問題です。

この様な問題は解決しないまま見切り発車となる。
現在は新型コロナで航空業界は減便・休航が出ています。
また東京五輪も1年延期が決まり航空界は大変な事になって居る。
そんな中での騒動です。
どうなるのでしょうね。



新型コロナ経済対策過去最大に・対象過程絞り現金支給・中小企業支援も拡充・補正予算10日内に

2020-03-29 07:08:23 | Weblog
新型コロナ感染拡大は今や安倍政権の命運をかける程となった。

我が国は現在米国や欧米程のパンデミックに陥ってないが東京圏
を中心の集団感染が頻発し何時緊急事態宣言が出されてもオカシク
ない状況に追い込まれています。

政府はGDPの1割に当たる過去にない経済対策を取る事とした。
此れはリーマンショク時を上回る経済対策となるそうです。

減収となる家庭を絞り、現金支給を行う・資金繰りに困る中小企業に
無利子・無担保融資枠を民間金融機関で実施する。
新しい給付制度を創設する。

例えば従業員を休業させた企業に雇用調整助成金を支払う。
正規非正規従業員を解雇しなかったち中小企業に給付額9割に
助成金を支払う。

政府は国内ツアー宿泊を割り引くクーポン券発行・コンサートチケット
2割割り引く・飲食店に予約サイトから申し込むとポイントを国費で
上乗せする等々の施策検討。


新型コロナ外出自粛初日首都から人影消える・されど東京・千葉でクライスター発生・困惑する都民

2020-03-29 06:11:50 | Weblog
世界の新型コロナ感染者はついに60万人を超し100万人は目の前
になってしまった。
爆発的に増えて居るのは米国で何時のまにか10万人超えとなり死者
も1700名超えでイタリア・スペインを超えるも時間の問題となる。
フランス・英国の首相や皇太子等が感染してしまった。

一方感染者数が異常に少なく先進国から羨望の目で見られた居た
日本ですが東京や千葉でクライスターが発生東京で63名千葉で58名
新たな感染者が確認され東京の感染者は263名となる。
大半は医療施設の院内感染や福祉施設での感染・帰国者の感染等で
じわじわと日本も感染者数が増えて来て居ます。
いまや日本も緊急事態宣言の瀬戸際まで追い詰められて来た様だ。

もしここで緊急事態宣言を出さねばならなくなったら安倍政権の命運
もアヤシクなりそうです。
来年の東京五輪開催処ではない、おおごとです。

小池都知事の重大局面に至った、外出自粛要請を出をした事で、都民
がパニック状態となったと批判が出て居るがこれは当然の措置で
ケチをつける方がおかしい。

ただ都民は開店か休業か、外出か自宅待機すべきか当惑迷って居る
様です。
人に迷惑懸けても、健康優先か生活優先かです。

何処までが不要不急か、判断は難しい。