日々好日

さて今日のニュースは

長崎新幹線は新鳥栖―武雄温泉フル規格佐賀県の反対で決まらず2022年リレー方式で開業か

2020-09-25 08:47:29 | Weblog
長崎新幹線は軌間可変電車の開発に失敗し、結局全線フル規格
に国が決定したが、それにより自治体負担分が増える佐賀県が
反対し暗礁に乗り上げています。

暫定案として長崎―武雄温泉間はフル規格で営業しそれ以後
博多までは在来線でリレー営業する方針に決まりかけて居る。

基本的には博多から新鳥栖まで九州新幹線でそれ以後は長崎まで
長崎新幹線のフル規格は動かさないが、暫定措置として2022年
秋に長崎―武雄温泉間はフル規格運転で武雄温泉駅からは乗客が
在来線に乗り換えて博多まで行くリレー方式で開業すると言う。

路線の環境で300キロ以上の速度が出せない長崎新幹線をどうして
其処まで拘るのかどうも解せない点が多い。
余りメリットがない佐賀県に多大の経費負担を強いる事が可能か
しかも短縮できる時分は30分内では説得力がありません。

私もわざわざ遠回りし運賃が挙がる長崎新幹線には反対です。
それより肥前山口から長崎間の複線化が優先されるべきでは。
今となってもう遅いですが・・・

JR九州上場後初の最悪赤字284億円計上予想

2020-09-25 08:25:49 | Weblog
JR九州は営業成績はJR東海等の比べ大変厳しいが、今まで
営業努力でどうにか黒字経営が持ちこたえられて来ました。

しかし新型コロナ感染拡大で鉄道・ホテル等グループ全体が
落ち込んでJR九州が上場された2016年以来初めて赤字決算
が見込まれると言う。

JR九州は2021年3月期連結業績予想で純損益が284億円の
赤字の見通しを発表しました。

連結売上高は前期比で32・6%減の2917億円。
経常損益は314億円の赤字、因みに前期は5061億円の黒字。

主な要因は鉄道旅客収入が776億円と過去最低であったこと。
国がコロナ禍で不要不急の移動を禁止した事が一番響いて居る。

コロナ禍で解雇・雇止めの失業者全国で6万人・此処1ケ月で急増・非正規社員中心にスピード化

2020-09-25 08:02:49 | Weblog
新型コロナの影響は各企業にとって死活問題となって来た様だ。

生き残りを賭け企業が行うのは人減らし、解雇や雇止めです。
全国的にコロナ失業者は6万439名になったと言う。
其れも非正規社員中心に8月から急増して来たとか

政府も色々支援策を打ち出して居ますが一向に効果は挙がらない。
解雇雇止めは5月1万人だったのが6月には2万人超えでその後は
1ケ月で1万人ペースで進行して居るとの事。

企業も経済停滞長期化で持ちこたえられず解雇・雇い止めになる
ケースが増えて来た様です。
企業も見栄や外聞に拘らず必死です。

業種別では飲酒業が9814名その内1898名は非正規社員。
製造業が9561名で、小売り業が8526名だそうです。

都道府県別では東京都が1万5,745名・大阪府が5388人・愛知県
3273人と矢張り都会地が多い様です。

新型コロナは終息に向かっているのか

2020-09-25 07:33:10 | Weblog
新型コロナ患者は米国で700万人死者20万人世界では感染者
3188万人死者97万人と猛威を振るい収束の兆しは見えない

だが各国も経済崩壊を恐れ次々と規制緩和に踏み切って居る

一方我が国も例外でなく感染速度が鈍ったと言って規制緩和
に踏み切りました。
イベント入場者規制緩和、営業時間短縮解除等次々と緩和して
居ます。

我が国の感染者数は8万人超え、死者1500人超え諸国に比べ
れば確かに桁違いに少ないが、毎日500名位の新規感染者が
確認されて居ます。

一番感染度が高い東京一時は1日に300名を超える新規感染者
が確認された時もあったが此の2~3日100名未満の日が続き
収束の兆しと見られたが、昨日また195名の新規感染者が確認
されました。

流れから見ると感染者数は減少傾向となる様に見えますが
まだまだ油断は出来ません
なお東京の年代別感染者は20代が57名・30代38名・40代32名
50代27名・60代25名・10代20名と全世代に亘って居るが矢張り
20代30代の感染者が多い傾向は減って無い様だ。

若者は矢張り規制を嫌い行動するからでしょうが其れが若者
の特権でもあるので止むをえない事かも。

幾ら自分のため愛する人のためと云っても若者には通用しない。
ただ自粛を願うばかりです。

河野行革担当相ハンコ行政のハンコ10月1日より廃止命令・書面・FAX将来的廃止オンライン化

2020-09-25 05:57:41 | Weblog
菅首相が就任して手掛けた一つが、官庁のデジタル化と行革の促進
でした。
先ずデジタル担当大臣創設・行革担当相に河野氏を任命しました。
デジタル担当相は2021年までにデジタル庁創設を目指す事声明。

河野行革相はを行革で縦割り行政110番を設置し情報集めを始める
と同時にハンコ行政・書面行政・FAX等をオンライン化で廃止を
言明しました。

早速河野行革相は10月1日よりハンコ行政禁止を言明した。
どうしてもハンコが必要なものは申し出て認められたのみ容認と
可成り乱暴な方針を出した。

確かにハンコ行政の弊害は多いが此れまで続けられてきた慣習が
一朝にして廃止出来るか少し疑問です。
ハンコは責任を明らかにして分散するのに便利です。
官僚として最も歓迎すべきシステムですが、これを全て廃止出来
るか疑問ですね。
先進国では書面やFAXによる事務処理は早くからオンライン化
して居るが、日本だけは事務処理は全て書面によって居ます。

ネットは瞬間的で記録には難があると言う事で日本では余り信用
されてない様です。
特にネットのなりきりの問題は解決出来てませんね。

ハンコ行政は確かに弊害も多いが、即廃止はどうなんでしょうね
又オンライン化は結構ですがセキュリティーの問題点があります。

そんなやこんやでデジタル担当相は少なくとも5年はかかると
本音を吐露して居るとの事ですが行革も同じ様なものでは・・・