日々好日

さて今日のニュースは

旧統一教会解散の質問権行使は政教分離国家の宗教介入禁止に抵触か?

2022-11-08 05:31:35 | Weblog
旧統一教会解散の質問権行使で、政府は被害者救済だが、憲法で
定める政教分離で国家による宗教介入禁止で苦慮して居る。

宗教法人法に基き質問権行使で事実の把握・実体解明・被害者
救済に取り組みたい処ですが、憲法の20条政教分離条項が
カギとなって居る。

立憲民主党などは年内解散請求を求めて居るが、過去に解散
命令を命令したのは地下鉄サリンのオウム真理教と他に霊視
商法詐欺事件の2例だけですが,教会は組織的行為が刑事事件で
有罪になってないので相当無理と政府は判断した様だ。

是には旧統一教会と自民党の関係が深く関わって居る様にも
思われる。

厳しく対処すると自民党も傷つく可能性が出て来たので慎重
を期して居る様にも感じられる。

20年振り国際観艦式相模湾で行われる・世界12ケ国の海軍艦船参加・岸田首相北朝鮮を非難

2022-11-07 07:41:14 | Weblog
20年ぶり国際観艦式相模湾で開催され世界12ケ国の海軍艦船が
参加した。

岸田首相は護衛艦いずもから各国艦艇を視察し、北朝鮮の相次ぐ
弾道ミサイル発射を非難し、ロシアのウクライ侵攻にもう触れ
中国の東シナ海や南シナ海の行動も非難の訓示を行った。

首相は艦艇の増強やミサイル対処能力の強化・隊員の処遇改善
も約束した。

観艦式には米国・豪州・インド・カナダ等18隻が参加した。

19年の海自の観艦式には韓国海軍は旭日旗問題で招待しなかった
が大統領が交代し今回は韓国海軍も招待参加となった。

COP27エジプトで開幕・パリ協定が守れるか焦点・損失被害問題は?ウクライナが問題点となる

2022-11-07 06:33:14 | Weblog
COP27がエジプトで開幕しました

92年リオの地球サミットが開催され国連気候変動枠組条約が締結
されました。
現在197ケ国が条約に調印して居ます。

今回は国連気候変動枠組条約27回会議(COP27)開催となる。
地球温暖化問題ではまず先進国がCO2排出削減について京都
評定書を取り決めましたが、すべての国参加でパリ協定が発効
した。

協定は今世紀末までに産業革命前の1・5%に抑えるため、参加国
が温室効果ガスの自主的削減目標を掲げ国内対策を行う事となって
居ますが、各国はお国の事情で仲々難しい問題がある様です。

COP27では2030年までに温室ガス削減をどれだ削減するかが問題
となりそう。

因みに日本では温室ガス排出量を2013年比で46%削減し50年までに
完全脱炭素社会実現を目指すとして居ます。
しかしこれは実現不可能な数値と言われて居る様だ。

パリ協定の損失被害に対する未開発国への先進国の援助で先進国は
毎年千億ドルを拠出する様になって居るが是が守られてない様だ。

温室ガス排出削減問題にはロシアのウクライナ侵攻問題が深く
関わって来て居る様です。

益々緊迫化する地球温暖化問題、各国の事情で仲々解決出来ず
益々悪化の一途を辿る様だ。


明日投開票の米国中間選挙・下院では共和党優勢・苦戦するバイデン大統領・歴代3大統領論戦

2022-11-07 05:35:18 | Weblog
米国中間選挙は明日愈々投開票となります。

上院100席の中50席が改選・下院435席共和党と民主党の割合は?
米国はインフレ対策や物価高騰で民主党のバイデン氏に逆風です。

現在上院・下院とも共和党優勢との事で、噂ではバイデン大統領
は今後死に体になる可能性が高いとも言われて居るとか。

共和党は下院に435議席中228議席以上が確実とみられる。

中間選挙の最終週に入り、民主党のバイデン氏・オバマ氏と共和党
トランプ氏等歴代3大統領が揃い踏みで支援を訴えた。

もし民主党が破れれば政治は停滞し米国は益々混乱するのではないか?

政府は先端科学技術の防衛利用向けで、国家安全保障に連兼する新たな組織つくりを検討

2022-11-06 06:37:29 | Weblog
国は外交・安全保障政策の司令塔となる事務局国家安全保障局を
14年発足させ外交・安保分野で調整に当たって居る。
同時に経済成長に安全保障を取り込み、経済安全保障にも対応
して居ます。

今回国は先端科学技術の防衛利用に向けて、外交・安全保障の
司令塔の国家安全保障局と、科学技術政策の司令塔である総合
科学技術イノベーション会議と連携させた新しい組織作り検討。
これに港湾・空港等公共インフラ関連の新組織も創設する。

新しく創設する二つの組織の関連予算は既存の防衛費と安保に
関わる他省庁予算に算入する新枠組、国防関連費に計上する。

総合的分野で国の外交・安全保障・先端科学技術・経済・
公共インフラが連携し国の安全を守り・発展し、技術の進化
等を図ろうと言事らしい。



世界情勢の緊迫化で我が国の防衛力強化が叫ばれ防衛費増額の財源をどうするか?赤字国債依存

2022-11-06 06:10:41 | Weblog
世界情勢の緊迫化で2023年度当初予算で防衛費が増額される事が
確実視される。

問題は財源です。

防衛費の財源は国民が広く負担するのが基本で借金に依存する防衛
は脆弱だと言う論がある。

と言って防衛のためこれ以上の増税は問題で、所詮赤字国債に
頼りほかない。

23年度予算では防衛費はGDPの1%相当に5兆4千億円、自民党が
掲げる5年内で2%まで増額となると倍の11兆円となる。
23年度概算要求では100兆円を超えて居ます。
その10%が防衛費となると社会保障に支障が出て来そう。

防衛費増のため増税となると景気をこれ以上冷しかねない。
最後のに頼るのは赤字国債しかない。
公明等はこれに反対の立場の様です。

国民の経済を守る事も大切ですが、国を守る事がより一層大切
ではないか?
と言ってこれ以上の増税は勘弁して欲しいと言うのが本音。

米国空軍、海自鹿屋基地で無人偵察機運用開始・中国を念頭に情報収集・自衛隊と一体化進む

2022-11-06 05:27:24 | Weblog
米国空軍は海洋進出を加速させる中国を念頭に海自鹿屋基地で
無人偵察機MQ8の運用を始める。
期間は1年とし、日米の情報収集向上が目的です。

是が自衛隊基地を拠点に米軍と自衛隊が連携強化し一体化を
アッピールする効果も狙って居る様だ。

無人偵察機は全長11メートル・幅20メートルのプロペラ機
連続32時間飛行可能で有人機より長時間偵察が出来る。

赤外線センサーやレーダーで昼夜間艦船の情報収集が可能。

アフガンやイラクで軍事作戦に投入され事もあって、攻撃
にも利用されるが今回は機体に武器は搭載しないそうです。

鹿屋航空基地には8機配備され、離着陸は同基地に居る米国
パイロットが無線で米国の衛星通信を使い操縦する。
複数の機体を同時に飛行させる事も可能。

運用期間中1年間、150~200名の米兵が基地周辺のホテルに
滞在すると言うが、どうせ費用は日本持ちでしょう。

早速5日には1機が運用開始に向けてデモフライトを15分間
基地上空を飛行した。

まるで架空ドラマの様な事が現実として起きて居る。

因みに航空自衛隊は米軍と日米共同訓練を東シナ海で実施。

空自築城基地第8航空団からF2戦闘機5機・米軍は爆撃機とF16
戦闘機2機が参加した。

是では何時中国との戦争に巻き込まれてもおかしくない様だ。




佐賀空港自衛隊と共用化に対し地元漁協の協定見直しで防衛省もオスプレ配備見直し

2022-11-05 07:34:53 | Weblog
佐賀県が地元漁協と佐賀空港は自衛隊と共用しないと協定を締結
して居ましたが、今回漁協側が佐賀県との協定見直しを表明した。

自衛隊は、西南諸島等の離島防衛のため、佐賀空港を共有化して
オスプレイ配備を計画して居ましたが地元漁協の賛同を得られず
紛糾していました。

漁協は今月に入り県との佐賀空港共有化反対の協定を見直す事
としました。

是で佐賀空港の自衛隊との共有化が進み25年までオスプレイ
は配備が可能となって来ました。

国として幸いな事ですが、今後問題の多い大型輸送機オスプレイ
が有明海上空を飛び回るかと思うと、事故が起きない事を祈る
だけです。

原発60年超え稼働上限廃止へ政府も規制委も共に協力?

2022-11-05 06:38:40 | Weblog
福島原発事故で世論は脱原発へ動き、多くの原発が稼働中止された。

処が、円安でLNGに異変が起き、電力供給不足、電力逼迫が起きて
来ました。

此処に至り大量に電力を発電出来る原発再稼働が要請されて来た。

そこで原発安全運転で規制する側の原子力規制委員が一転して
原発稼働促進派に変わった様です。

規制委は是まで原発の運転期間は原則40年、最長でも60年とされ
て居たが、今回運転開始から30年になった原発は10年毎設備の劣化
状況を評価し運転の可否を判断する事に改めた。

是が始まれば今後運転期間60年を超えて80年の長期運転も可能に
なると言う。

この60年ルールの撤廃は岸田首相が検討を指示したそうです。
岸田政権は、原発新増設や建て替え等原発推進政策を取る。

国民の安全優先か経済優先かがまた再燃しそうですね。

新型コロナは終息処ではなく第8波襲来か?東京新規感染1週間平均1・3倍、進まない接種

2022-11-05 05:45:47 | Weblog
この処新型コロナの感染速度が落ち規制緩和され、終息間もないか
と思われていたが、おっとそうは行かない様です。

コロナ新規感染者が北海道・東北地方を中心に再び増加に転じて
来た様です。

東京のコロナ新規感染者は3千人超えで前1週間平均の1・3倍に
達した。

北海道は4千人近くの新規感染者が出て居る。
宮城は千人超えの新規感染者が出て、全国的に増加の傾向にある。

全国新規感染者は6万人超えとなって居る。
悪い事にはオミクロン株の新しい変異株ケンペルス・グリフィ等
が確認されて居るとか。

オミクロン株対応ワクチン接種は6%にも満たないとか。

全国的にコロナ規制緩和でコロナに対する警戒心は薄れ、マスク
未着用の人が増えて来た感じ。
祭りやイベントは何処も3年振り復活をうたって挙行されて居ます。
これでは冬に向けコロナの感染増も納得出来ますね。