many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

はっぽうやぶれ

2009-08-26 19:29:57 | マンガ
かわぐちかいじ 昭和59年~昭和62年 全6巻 竹書房
麻雀のつづき。好きな麻雀マンガです。
このマンガの後半が雑誌(近代麻雀オリジナル)に連載されてたころ、自分がよく麻雀打ってたもんで。
物語は、昭和三十年代後半から四十年代前半にかけてが舞台、阿佐田哲也がモデルの作家がつくる「麻雀新撰組」に参加する花島タケオ(小島武夫がモデルと思われる)という博多出身の雀士が主人公。
あたりまえだけど、毎回麻雀で戦う場面があるんですが、それがけっこう面白い。特に主人公が、ただ勝つんぢゃなくて、ギャラリー受けする打ち方をするってキャラなんで、当然マンガとはわかっていても(ってことは御都合主義でどうにでもなるって意味なんだけど)、勝負の展開が面白いわけです。
で、最終的には、そうやって魅せる麻雀を目指す主人公と、確率重視で堅い麻雀を打つライバルとの勝負になるんですが、デカイ手を狙っていくのと、安くてもアガッて守りは固くするのとでは、はたしてどっちが勝利を得るかっていうテーマは麻雀マンガとしては基本であって究極でもあるんで、面白いっす。
ちなみに、著者かわぐちかいじは、あとがきにおいて、ひいきの広島カープの野球選手のなかから、エキサイティングな高橋慶彦、チームのためには己の我を殺すメカニックな山崎隆造をあげて(しかし古い名前だね、今となっては。私はリアルタイムで知ってるからわかるけど)、どちらも凡人離れしているプロであり、それぞれの個性に徹して見せてくれるプレーを期待していると書いて、そういうことを麻雀マンガとして描いたと言ってます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻雀放浪記 | トップ | 3/4(よんぶんのさん) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マンガ」カテゴリの最新記事