暑さ寒さも彼岸まで、昔のひとはうまいことを言う。
っつーわけで、おとといと昨日で気温差10度あった、とか何とか騒いでるテレビをよそに、乗馬にいく。きょうは、昨日の雨とは打って変わって、カラッと晴れたよ。
さて、本日の乗り馬は、フラワータキシード。
いーんぢゃないですか。
ヘンに暴走したりとかしなさそうな、おとなしい馬です。
あれ?ややこしい馬具とか、つけなくていいの?
んぢゃあ、アタマあげられたりしないように気をつけていきますかぁ!
馬場に入って、常歩。
厩舎のまわりもそうだけど、なんでか知らないけど、最近ハエが多い。
歩いてると、フラワータキシードは、ブンブン尻尾ふるし、後肢を持ちゃげたりする。全然集中する感じぢゃない。
それでもグッグッと歩かしてこーと思ったら、なんか放馬してきた馬がいる
近くに寄って、取り押さえられるかなーと思ったら(ちょっと乗れるようになったと思いあがると、こーゆーことをしたがるものです)、ビビってやんの。私まで落っこっちゃかなわんから、はいはい、オマエぢゃ無理だよな、と思って適当な距離を保つ。
その馬が捕まったあとでも、ラチ越しなのに、そいつの顔見えたら、ちょっとビビったんで、あまりそっちに近づかないようにする。
んぢゃ、速歩。軽速歩で、不良馬場をタッタカ歩く。
んー、いまいち動いてる感がない。あいかわらず、尻尾ふったり、からだブルブル震わせたり、身体のまわりのハエ追い払うことのほうに意識が向いてる。
なんか人馬ともに集中力ないなーと思いつつ、輪乗りでアレコレやってみる。いい手ごたえがないなー。
ひさしぶりに乗ると、カタイなーって印象がある。上下動がないけど、カタンコトンという震動が強く伝わってくる。ホセカレーラスとかホワイトウォーリアーは逆、上下動はでかいけど、フワンとしてる。
速歩で出てる感も詰めてる感もないけど、駈歩へ。なんかパランパランとした感じ。んー、楽しい揺れぢゃあないなあ。
不良馬場で乗ると、馬の動きが大きかったり、砂のクッションがない感じの着地の衝撃が伝わってきたりで、なんか普段と違う感じではあるんだけど、きょうのところは馬の動きも本格的ぢゃないなーという気がする。
あれこれ試してるうちに、輪乗りぢゃなくて、蹄跡を進ませる。歩度を伸ばす、次の隅角の前から歩度を詰める、詰めたままリラックスして走れ、あれこれやる。よーやく馬の動きを感じとれるようになってくる。
速歩より、駈歩のほうが扱いやすいかも、フラワータキシード。
わりと動いてきたとこで、いったん休憩。
そしたら、障害やるよ、って。
アブミふたつ詰めて、コンビネーションへ。
コンビネーションは、段階をおってく。最初、ふたつのクロスから始めて、飛べたら、三つ目、四つ目と組んでく。そのうち、三つ目四つ目は高さが上がって、オクサーになってったりする。
あー、全然、前に出てないよ、フラワータキシード。
最初のうちは、それでもごまかして飛んでったけど、だんだん数増えて高さ上がってくと、うまくいかない。
それいけ、ホリャ行け、どっこいしょ!って、追ってってるつもりなんだけど、全然弱い。
どうにかこうにか、なだめすかして飛ばしてたんだけど、とうとう、4つ目の障害の前で、止まっちゃった。
ありえねーよ。コンビネーション入ると、逃げ場ないから、どんな馬でも、ムリくり勢いつけて飛んでくのに。
「もっと怒らせて!」って言われたけど、馬を怒らせるの、得意ぢゃない。
前出すようにして、障害の直前でも脚でプレッシャーかけて、むりやり飛ばす。
コンビネーションぬけて、回転して連続障害。
駈歩のほうが、ガンガン前に出して、受けとめるって感じがつくりやすいかも、フラワータキシード。
でも、最初のまっすぐなラインは、勢いで駆け抜けたんだけど、二回目の左に角度ふってあるやつは、二個目でビタッと止まっちゃった。
ダーッ! 仕切り直しで、ビシバシ追って、やりゃあ飛ぶんだけど、飛んだあと右回転して、次のクロスに向かったら、また止まっちゃった。
もう一回、元気いい駈歩をつくりなおして、ほれ飛べ、やれ飛べ、って言って、どうにか最後の連続を飛ばす。
たったこれだけのイージーな練習障害で、三反抗しちゃったよ。
反抗の数をかぞえてたわけぢゃないんだろうけど、「それ、終わり!」って言われて、練習終了。オリアンダーとエアサンタムールとチョコレートが、次のステップに進んでるのに、私は終わり、悲しぃー。
(↑ 挑むことなく終わった第六障害。次回は絶対行くぞ、フラタキちゃん!)
こないだ、ホセカレーラスで止まって、今後は絶対障害飛んでやるんだとか意を決したわりには、きょうも馬を鼓舞することに躊躇というかビビって飛ばせず。終わってから反省してみれば、視線も下がってたしなーと思う。
馬を前に出す、障害を飛ばさせる、って意志が弱いよな、俺。次回こそは、ちゃんとやりたい。
練習のあとは、かなり砂が湿ってるとは思ったけど、フラワータキシードを放してやる。
寝っ転がったあと、どうだ?楽しいか?って話しかけるんだけど、なんかいい顔してるよね、馬が。
放牧場につれてくと、ミラノは門から外出ちゃいけないと思ってビビってたんだけど、ホセカレーラスとかフラワータキシードは、放牧場に入った瞬間に、「いいんすか?ほんとにいいんすか?寝っ転がっていいんすか?」って嬉しそうな顔をする。
寝っ転がったあとは、全身丸洗い。
洗ったあと、おやつ。
キャベツやってみたら、食わねえでやんの。いま安いのにねえ。
リンゴやったら、義理みたいに食った。
しょーがねーなー、サラブレッドは、喜ばなくて。
と思って、馬房んなかに帰してやったら、乾草をパクつく。
どーです、これがウマいんですよ、とばかりに自慢されちゃた。好きにしろーい。
あまったキャベツは、いつもんとこに。
↑チョコレート、なんでも食うよ。
オリアンダー、ほぼ丸かじり状態。
それはそうと、美浦乗馬苑にも、馬車をひけるハーフリンガーが来たよ。
(前髪とたてがみは編まないといけないな。)
お近づきのしるしに、リンゴやってみたら、食った。
馬車はいいぞー、大人から子供までどんな人でも楽しめるからなー。
せーぜー活躍してもらおう。がんばってな!