かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

九州神話探訪の旅その10 霧島神宮

2013年07月01日 | Other Western Japan
また寄り道してしまったが、GWの、九州の旅に、話を戻そう。



九州神話探訪の旅、3日目は、霧島からスタート。
宮崎から、高速が整備されており、比較的簡単に行ける。
高速から、降りると、高千穂峰が見えてきた。
邇邇喧スが、降り立った山にふさわしいお姿だ。
”神武の里”の看板も、ちらちら目に入ってくる。



まず訪れたのは、霧島神宮。坂本竜馬も、新婚旅行に訪れた。



まだ朝早く、境内は、静か。



落ち着いたたたずまい。
邇邇喧スを祀る。
欽明天皇の時代(540年)というから、めちゃくちゃ古い。



御神木。



拝殿。
奥に、本殿が並ぶ。



見事な拝殿の装飾。



拝殿の奥の本殿。
壮観だ。



元祖さざれ石。



見晴台。天気がよければ、桜島まで見えるという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする