
今日は故あって、湯本に行ってきた。知らない人もいるかもしれないが、常磐線特急で2時間ぐらいで行ける、常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)がある温泉町だ。駅前には、ちっちゃな足湯もあった。もっと昔は、常磐炭鉱で有名だった。フラガールズのヒットで、盛り上がっているかと思ったが、そうでもなくて、自然体で、地味にがんばっているという感じだった。町には、メルヘンチックな像がそこそこに飾られていて、雰囲気はよかった。
仙台に住んでいたころ(もう30年前?)は、まだ東北新幹線もなく、上京する時は(修学旅行でも来た)、特急ひばりで、5時間以上かかって(時々、節約のため急行を使うと、6時間以上かかった)、まず上野駅についた。東海道新幹線に乗り換える時は、そこからまずは山手線で、東京駅に向かった。
ALWAYS 3丁目の夕日で出てきた上野駅の面影が残されている。エキナカが増えて、若干イメージは変わったが、建物自体は、変わっておらず、30・0年前の面影を残している。
新幹線が、東京に乗り入れた今、厳しいかとは思うが、このノスタルジックなイメージを生かした駅作り、町作りができればと、勝手に思った。
上野駅を昭和テーマパークにしよう!!