みなさま
ご無沙汰しております。中野です。
最近、運動不足でヤバイです。なんとかしないと。。。
業務と私用が重なり、育成塾にも、全然参加出来ておらず、申し訳ありません・・・。
先日会社の先輩から、働き方に関する興味深い話を伺いましたので、
簡単にご紹介したいと思います。
彼が言っていたのは、
自分の能力を高めるには、「自分が出来ない仕事」をたくさんやった方がいい。
ということです。
話としては、
----------------------------------------------------
仕事にはざっくり分けると、
①「自分でも出来ること」(=他の人でも、もちろんできること)
②「自分にしか出来ないこと」(=他の人に負けない!と自信を持って言えること)
の2つがあり、後者がある人こそ、能力の高い人である。
入社すぐは、何もない状態から始まるので、いかに①「自分でも出来ること」を増やし、
周りに追いつくかが大事。
しかし、いつまでもそれだけではダメで、なるべく早い段階から、
②「自分にしか出来ないこと」をつくる努力をしなくてはいけない。
②「自分にしか出来ないこと。」をつくる最良の方法は、
これまでとは逆で、①「自分でも出来ること」に使う時間をなるべく減らし、
自分が出来ない、やったことのない仕事にどんどんチャレンジしていくこと。
当然ミスを連発するが、続けるうちに、仕事の領域もやり口も広がっていく。
その積み重ねで、「自分にしか出来ない仕事」が生まれていく。
----------------------------------------------------
といった感じでした。
私は、まだまだ「自分でも出来ること。」の少ない状況なのですが、
「自分にしか出来ないこと。」を創っていく!という意識と
それに向けたアクションは常に心がけていきたいと思います。
ようやく温かくなり始めて嬉しいですね!
(花粉症がつらくなってきましたが。。。)
引き続き、よろしくお願いします。
なかの