東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

ドラッカー勉強会

2015-10-13 08:00:00 | OB生の近況報告・活動報告

14期生の北方謙です。
久しぶりにブログリレーに参加させていただきます。

育成塾の先代の塾長である宮本先生が、レクチャーされている「ドラッカーの勉強会」に、はじめて参加してきました。

宮本先生が教えられるだけあって、育成塾の代々の諸先輩達が参加されていらっしゃって、
診断士での世代を超えた学びの場というのが、とても新鮮で且つ歴史を感じさせられる気分でした。


今回の課題図書は「イノベーションと企業家精神」。
ドラッカー信奉者として有名なユニクロの柳井社長も、
何度も読み返し、経営に役立てたといわれているもので、、
多くの事例と歴史をもとに、イノベーションを体系化してひも解かれた、
とても示唆に富む内容のものです。


■イノベーションと企業家精神
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A8%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E7%B2%BE%E7%A5%9E-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%90%8D%E8%91%97%E9%9B%86-P-F-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/4478000646


この課題図書を精読し、3人のプレゼンテーターが、
テーマとなっている章を、自身で作成された資料をもとに解説し、
その後、メンバーで「賛同できるもの」「反論があるもの」
「活用できるもの」でディスカッションするもので、
単なる講義を聴くものではなく、参加型でのスタイルだったので、
とても理解を深めやすいものでした。


この書籍での中心となる「イノベーションのための7つの機会」は、
診断士試験でも登場していた、馴染みがある方も多くいらっしゃるのではと思います。

-----------------------------------------------------
■イノベーションのための7つの機会

1.予期せぬ成功と失敗の利用

2.ギャップの存在

3.ニーズの存在

4.産業構造の変化

5.人口構造の変化

6.認識の変化

7.新しい知識の出現

-----------------------------------------------------

今回、ディスカッションしたパートは「7.新しい知識の出現」で、
これは、イノベーションを起こすうえでは、最も難しく、
時間が非常に長くかかるものだが、成功すれば、高い名声を得れる類のものと
書かれています。
これが起こるのに25年以上かかるということが書かれているのですが、
変化が激しく、イノベーションが起こっている現代と
フィットしていしていないのか?という議論が起こっていました。

このような社会学の理論は、歴史背景などにより変化するものだと言われていますが、
このように、多くの人とディスカッションして本を精読することにより、
ドラッカーの考えを多面的な角度で検証することは、
自分一人では到底できない理解の深め方だったように思います。

このように育成塾でのご縁を通じて、大好きなドラッカーを学べる機会を
得れることをとても嬉しく思うことと同時に、
こうして、脈々と育成塾の繋がりがリレーされていることに、
この塾に入って本当によかったと思った機会でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする