東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

この3年間の振り返り

2015-12-26 22:39:33 | 15期生のブログリレー
みなさま
 
15期生の矢口です。
おばんでございます。(いわきの方言?「こんばんは」です)
 
先日の星野さんの投稿にもございましたが、
私はこの12月末で3年間携わった今の職場である福島県いわき市のNPOから離れます。
 
2013年1月に前職を辞めていわきに単身で来た後、3年間にはいろいろと私自身も勉強・成長させていただきました。
その中で大切にしてきたことを僭越ながら述べさせていただこうと思います。
 
●まずは携わっているプロジェクトの大前提(=福島・いわきの農業の復興)を常に念頭において行動(基準と)すること。
私のような外部から支援という形で地域に入ると
下手すると、支援「してあげる」という態度になったり、押し付けになってしまいがちです。
プロジェクトとしては、一時的な助成金・寄付金やボランティア数に依存せず、継続性を担保できるような仕組み作りも必要です。
私は農業やプロジェクト運営に関しては、全くの素人だったため、地域のことも含めて
とにかくやり方を聞いたり、素直に実践してみたりをしました。
初年度は、年末の反省会において一部から散々に言われ辛い時もありましたが、、
段々と経験、コミュニケーションを重ねていくことで、頼りにされるまでになりました。
また、農家さんの温かいおもてなしや他の地域で頑張っている同じ立場の人たちの活躍も励みになりました。
継続性の担保については、なかなか手が回りきらなかったのと組織の壁を乗り越えにくく、志半ばになってしまいました。
 
●農家さんと外部からのボランティアさんのコーディネート業務が主な業務としてあったのですが、
各々の希望を汲んで、より良いマッチング、段取りに力を入れました。
普段から畑に足を運び(私自身も癒されつつ)、やるべきことや変化を農家さんと相談しつつの繰り返しで
農家さん方もそれぞれ状況が違うことを把握し、ボランティアさんも団体・企業、グループ・個人とでも目的やでき得ることが異なるもので、
結果的にお互いのファンになってもらうように考えるのは、大変でも楽しくもありました。
どうしてもお金をいただく都合上、ボランティア(団体・企業)の希望を優先させてしまうのですが。。
 
●また、地域若者サポートステーションというニートや引きこもりの若者を「就業支援」という形で受け入れ、
一緒に作業をしているのですが、
あくまで無理をさせず「就業」にならないように、自信をなくしてしまうような言葉は使わないなど、
こちらの都合でなく彼らのことを考えた対応を心がけていました。
 

共通しているのは、寄り添い、核になりながらも黒子に徹したということでしょうか。
残念なのは、誠実に現場を理解し得ない上司の事情もあり、きちんとした後任ができなかった面はあります。
でもあと5日間ほどあるので、実感はまだ途上なところがあり、
全て片づけ終えていわきから実家へ帰る道中に去来するものは、後悔なのか充実感なのかまた違うものかもしれません。
それでも貴重なこの3年間の経験を活かしていくべく、来年からもさらに頑張って参ります。
(長々と失礼いたしました)
 
みなさま、どうぞ良い年をお迎えください。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする