東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

ご縁は大事に

2015-12-23 16:34:58 | OB生の近況報告・活動報告

こんにちは、13期の本間です。

久々のプロコン塾ブログへの投稿です。

 

本日は日本酒企画を通して、プロコン塾から学んだ「ご縁の大事さ」について書こうと思います。

 

思い起せば2年前(もうそんなに経ちますね。。)、まさに今頃の時期に育成塾で出版企画の講義がありました。

この講義で企画した日本酒・酒蔵に関する企画は、後日「企業診断」の連載に繋がるのですが、講義当時、私は日本酒グループとは別のグループで、最初はメンバーではありませんでした。

その年の有志による忘年会で、グループのとあるメンバーからお誘いを受けて、メンバーに加わることを承諾させていただきました。

 

そして2014年6月から始まった「企業診断」の連載のうち、私は2014年9月号で東京の福生にある「石川酒造」の執筆を担当させていただきました。

日本酒の連載は7カ月続き、執筆活動はひとまず一息ついたのですが、「ご縁」は今年になっても繋がります。

 

まず、今年の10月に開催された中央支部の「知のホットコーナー」。

当時取材をさせていただいた石川酒造の石川社長をお招きし、ご講演していただく機会を持つことができました。

 

さらには、11月の研修部主催の「石川酒造見学&懇親会」。

「知のホットコーナー」との連動企画で実施されましたが、石川酒造を見学し、併設のレストランで日本酒を飲みながら会員間、または海外の方と交流を深めるイベントです。

この2つの支部イベントともにプロジェクトメンバーとしてサポートさせていただきました。

 

最後に、12月に開催された中央支部の部長会・執行役員会の懇親会では、石川酒造の日本酒を使った利き酒大会を開催し、企画の準備と当日の司会を担当させていただきました。

 

講義当時、日本酒企画メンバーでなかった私ですが、「ご縁」により、ここまでの活動につなげることができました。

今回の件を通して、継続の大切さは改めて感じます。私は企業内診断士のため、すべての時間を診断士活動に充てることはできませんが、それでも継続して活動していくことで、様々な人とつながることでき、その結果として自分では想像もしていなかったチャンスや体験に遭遇できたりしています。

診断士の資格を取得した当初は、今後どのように資格を活用するべきか難しく考えた時期もありましたが、とりあえず色々なところに顔を出して、周りから様々なものを吸収する中で、ある程度自分の方向性が見えてくると思います。

何も分からなくてもとりあえず行動して、何かの活動に参加してみるというスタンスは、特に企業内診断士にとっては非常に重要と考えています。

 

最近のブログを拝見させていただきましたが、福島への有志による活動は非常に素晴らしいと感じました。参加された方は、今後きっと今以上に素晴らしい体験に巡り合うチャンスがあるんだろうなと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする