東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

忙しいことを理由にしない

2015-12-27 22:05:16 | 塾長からのメッセージ

こんにちは。塾長の鴨志田です。今年も、残すところ4日間となりました。今年は、特に、1年間がとても短く感じられました。きっと、今年はいつもの年に増して過密なスケジュールだったこともあるでしょう。

今日は、私が日頃、大切にしているポリシー「忙しいことを理由にしない」について述べてみたいと思います。
具体的には以下の5項目です。 

(1)忙しくても、健康維持のための時間をつくる
(2)忙しくても、家族との旅行の時間をつくる
(3)忙しくても、付き合いは断らない
(4)忙しくても、ドタキャンはしない
(5)忙しくても、よく食べ、良く寝る

 (1)忙しくても、健康維持のための時間をつくる
これは、自己評価80点です。今年は、昨年、はく離骨折をした膝のリハビリを兼ねて運動を始めました。そして、月1度のボイストレーニングも、優先度を高めています。発声は心身の健康に、よい効果があります。

 (2)忙しくても、家族との旅行の時間をつくる
これは、自己満足度100点です。我が家では普段はお互いに忙しく、すれ違いもありますが、年に少なくとも1度は、一緒に旅行をすると決めています。
今年は9月のシルバーウィークに、3泊4日の青森旅行に出かけました。自分でプランを作り、公共交通機関(バス、列車)を乗り継ぎ、結果としていろいろな意味で満足度200%の旅行でした。我が家の2016年の年賀状の図案は、この旅行の心象風景です。 

(3)忙しくても、付き合いは断らない
これも、自己評価90点です。育成塾の懇親会はもちろん、OB生主催の銘酒を楽しむ会も一応、今年は、全参加。人とのご縁、つながりは、そんなお付き合いから太くなっていくと思っています。 

(4)忙しくても、ドタキャンをしない
これは、自己評価70点です。11月に診断士協会の工場見学を申し込んでいましたが、どうにも時間がとれず、ドタキャンをしてしまいました。スケジュール管理の甘さを反省しています。「ドタキャンはするな」は、初代塾長の宮本先生の教えであり、基本姿勢だと思っています。

(5)忙しくても、よく食べ、良く寝る
自己評価は、90点です。私自身、食には関心が高いので、料理も気を遣います。白米に玄米を混ぜて炊いたり、野菜を多く摂取する工夫をしたりしています。外食も多いのですが、規則正しく食事をとり、そして、睡眠も7時間前後は取るように努力しています。 

来年も、「忙しい」を理由にしないことを大切にし、今だからできることに時間を重点配分して、過ごしていきたいと思っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする