東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

ウインター・ブルー

2022-02-28 12:00:00 | 21期生のブログリレー

こんにちは。事務局の宇野毅です。
3月も近づき、日中は少し温かくなってきましたが、朝晩はまだ寒い日が続いています。

さて、皆さん、ウインター・ブルーという言葉をご存じでしょうか?
ウインター・ブルーとは、冬になると、今まで楽しかった趣味や学習に対して興味や意欲が湧かなくなり、日常生活にも疲労や憂鬱を感じてしまう季節性の症状のことです。冬の日照時間が短い北欧などの国で多いとされていますが、最近、日本でも注目されています。
ウインター・ブルーの原因として、冬はセロトニンの分泌量が減少することがあげられます。(セロトニンは、「幸せホルモン」とも呼ばれ、十分に分泌されていると精神が安定し、脳の働きが活発になって作業量がアップすると言われています)

では、ウインター・ブルーを防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
以下の4つが効果的とされています。
①日光を浴びること。
日光を浴びることがセロトニン分泌の促進に効果があるそうです。起きたらまずカーテンを開けて朝日を浴びるとよいとされています。
②睡眠のリズムを整えること。
冬は日照時間が短く、体内時計が乱れやすくなります。そのため、規則正しい生活で睡眠のリズムを崩さないことが重要です。
③必要な栄養を摂ること。
体内におけるセロトニン生成に必要な、トリプトファンが多く含まれる食品(ナッツや大豆など)を摂取することが効果的だそうです。
④有酸素運動を行うこと。
ウォーキングやダンス、ヨガなど、呼吸しながら一定のリズムで行う有酸素運動がセロトニンの活性化に効果があると言われています。

ウインター・ブルーは、その名のとおり、春になると自然と解消されていきます。春はもうすぐそこですが、まだまだ、仕事や学習のモチベーションが上がらないと感じている方は、日光が差し込む部屋で取り組んでみると、思った以上にはかどるかもしれません。ぜひ、試してみてください。

ーーーーーーー稼プロ!よりお知らせーーーーーーーーーーーー

下記日程でオンライン説明会を開催します!
 【稼プロ!オンライン説明会】
 ・3月25日(金)19時~
 ・4月8日(金)19時~

 説明会では、「稼プロ!カリキュラム案」「2022年度の年間スケジュール案」「稼プロ!で学んだ塾生の生の声」などを、ご紹介いたします。
 参加ご希望の方は、稼プロ!事務局 info@kasepuro.com へメールにてお申込みください。また、詳細はWebでも順次ご案内していきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする