東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

TOKYO PACK 2024

2024-11-20 12:00:00 | 24期のブログリレー

こんにちは。24期生の山口です。

今回は、「実践に活かせそうなもの」を意識して、先月訪問した「TOKYO PACK 2024」という展示会について述べさせて頂こうと思います。

TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)とは、包装資材、包装機械から包材加工機械、食品機械、環境対応機材、物流機器類 等、生産・包装・流通の技術振興をはかるとともに、交流および包装の最新情報発信の場として、国際的な視野に立った社会の発展に資することを目的に2年おきに開催されている展示会です。
今年の入場者数は、3日間で221,301人と大きな展示会です。
(出所:https://www.tokyo-pack.jp/)

なぜ、この展示会を訪問したかというと、現在、会社で脱プラスチック包材化と包材コストダウンを包装設計技術者と共に推進しているためです。3分ミニプレゼンでも少し触れましたが、世界的に環境配慮が進んでおり、世界各国でプラスチック包材の規制が加速しています。そのため、プラスチック使用量の多い包材では、脱プラスチック化が必須の状況になっています。現時点では、一般的に脱プラスチック包材化するとコストは悪化する傾向であり、企業としては悩みどころです。現在、私の関わっている商材は、その特性から比較的コストダウンの可能性もあるため、脱プラスチック包材化とコストダウンの両立を目指しており、そのための手法や工夫の余地、新しい素材が無いかなど、ヒントや気づきを得ることを目的に訪問しました。

まず、全体の印象ですが、やはり昨今の環境対応の流れから紙質系の素材、生分解性のある素材を中心に使用事例や活用提案を主とした展示が多かったです。2年前にも同展示会を訪問しましたが、その時点から環境対応の展示が多く、その面からすると今回は斬新で目新しい物はあまりなかった印象です。例えば、ポリ袋の代替提案は前回もありましたが、今回もいろいろなブースで展示されていました。バリエーションや活用提案など増えた感じですが、どのブースで聞いても前回同様、コストは上がるという話でした。更なるロット効果を待つか、コストアップしても導入する必要性に迫られている領域か、環境アピールを会社方針として強力に打ち出そうと意図している企業などでないと、なかなか採用は難しいのではとの印象を受けました。
一方で、私の部門で取り扱っている商材については、少しアレンジしたり、工夫したり、組み合わせたりすることで、実現可能性のありそうな手法や設備等もあったので、今後、包装設計技術部門と検討してみたいと思いました。

また、前回より変わった点としては、アジア系の外国企業の出店が増えていたことです。前回は、コロナ禍が明けかけた頃でしたので、国際展示会ではあるもの、海外からの出店はそれほど目立たない印象でした。今回は、多数のアジア系企業がブースを構え展示エリアも広くなっており、日系企業への売り込みや取引拡大に向けた姿勢を感じました。

製品を出荷する際には、何らかの包装材が使われていると思います。1回で廃棄されるシングルユース包材や、取引先間と回転させるリターナブル包材、海外輸出している企業は国際輸送に耐えられる包材を使用するなど、種類や形態も様々と思います。また、製品の形状、重量、品質維持、危険物管理など、商品の特性により包材への要求事項も異なるかと思います。これら包材に掛かる費用も含めてコストになります。診断士として、中小企業 製造業の原価低減・コストダウンを含む各種支援にあたる場合は、製品に要求される事項を維持することは前提ですが、包材も一つの視点として見こうと思っています。

最後までお読み頂き、有難うございました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アップルファーム社の取り組... | トップ | 肌で感じるフリーランスの増加 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (今村信哉)
2024-11-20 20:11:44
3日間で約22万人とは大規模ですね!専門的な展示会はなかなか見学のハードルが高く敬遠してしまいます。貴重なレポートありがとうございます。専門外の展示会でも実際に見ることで気付くことや学びもあるので先入観抱かずに参加してみようと刺激を受けました。
返信する
Unknown ()
2024-11-21 01:33:30
これまでIT系展示会には何度か行ったことある程度だでしたが、今年「宇宙ビジネス」、「観光業」とIT以外で初めて行ってみたら、新鮮で学びもありました。よい展示会あったらまた教えてください!
東京ビッグサイトだと、複数の展示会やっていることも多く、スマホで登録してすぐ入れるので、新たな学びや発見の機会にもなり得ますよね。
返信する
Unknown (森谷進吉)
2024-11-21 04:42:03
包装資材は、最終的に顧客に商品を届ける際の重要なキーワードですね。
現在SDGs関連のビジネスモデルを扱った書籍を読んでいますが、どの事例も画期的なアイデアで社会課題を解決するものとなっています。包装資材を含め、ラストワンマイルの流通において、コスト/環境負荷の両方を一挙に解決できるアイデアが実現できれば良いですね。
返信する
Unknown (永岡伸一)
2024-11-21 04:43:56
展示会を通して世相の変化を考えることができますね。包装業界も様々な技術や工夫で、マーケットを広げる努力をしていることがわかりました。勉強になります。
返信する
Unknown (山口賢哉)
2024-11-21 21:25:51
皆さま、コメントありがとうございます。製品の品質を保つため包装材には結構コストがかかっています。実際に製品を使う際には不要となるため、できる限りコストを抑えたいところでもあり、その両立がポイントです。更に環境対応も必要となってきたので、今後、革新的な技術が出てくる可能性もあるのではと期待もしています。
返信する
Unknown (柴田純一)
2024-11-21 21:34:01
環境面に加えて、安全性(容器ポジティブリスト)の話もあり、食品業界でも包材への関心は高まっているように感じています。今後も変化&進化が楽しみな産業ですね、
返信する
Unknown (山﨑 肇)
2024-11-22 08:26:49
包装資材の展示会面白そうですね。日本の包装技術は世界最先端だと思います。ヨーグルトのフタの裏にヨーグルトがくっつかないとか、どこから切ってもスパッと切れる調味料の袋とか発泡スチロールを使わず段ボール箱だけで緩衝材にする技術とか枚挙にいとまがありませんね。海外に出ると特に日本の技術力の高さを実感します。中国で調味料のビニールを破る難しさ。必ず失敗してまき散らすのは私だけではないと思います。
返信する
Unknown (山口賢哉)
2024-11-22 22:00:38
柴田さん、山崎塾長、コメントありがとうございます。食品関連の包材の展示はかなり多く、環境対応にも力が入っていました。外は紙質の袋で中に液体を入れても漏れない包材、開けやすい包材、手が汚れないでプッシュできる液体用包材などバラエティも豊富でした。自動梱包設備や包材を制作する機器などの展示もあり、日本の技術が世界をけん引しているようにも感じました。
返信する

コメントを投稿

24期のブログリレー」カテゴリの最新記事