皆さまこんにちは。17期の渡邉と申します。
初めましての方も多いと思うので、まずは自己紹介をさせてください。
私は、17期で学び、18期の事務局を務めさせていただきました。
2019年6月より故郷の岡山県に戻り、現在は家業を継ぐために修業をしている状態です。
実家の会社は機械設備の保全や清掃、産業廃棄物収集運搬等の事業を営んでおり、
従業員20名程度の小規模事業者です。
その傍ら、診断士としての活動もしており、岡山県よろず支援拠点のコーディネーターや
倉敷商工会議所の特別相談員をさせて頂いています。
本日は、東京と岡山での診断士活動の違いについて述べたいと思います。
岡山に来て良かったと思うのは、診断士の人数も少なく、仕事を紹介してもらえる回数が多いという点です。
まず驚いたのですが、岡山県診断士会から仕事の依頼が定期的に来ます。岡山県診断士会に入会して2~3ヵ月のうちに専門家派遣の仕事を頂きました。その後も単発ではありますが毎年協会経由の仕事をさせて頂いています。
また、先に述べたよろず支援拠点コーディネーターや倉敷商工会議所での仕事も先輩経営者や診断士から紹介
頂いたものです。東京にいた時は私はサラリーマンで企業内診断士だったという事もあるかと思いますが、
仕事の紹介と言えば執筆を少しさせて頂いたくらいでしたので、岡山に来て良い経験を積めていると感じています。
一方、岡山にいて少し物足りないのはマスターコースや研究会といった活動が少ないところです。
岡山県診断士会側としてもそこは課題に感じている様で、年々充実してきてはいるのですが、やはり東京に比べると数は少なく学びの場としては物足りなさを感じてしまいます。
そういう意味でも東京にいる間に稼プロ!に入ることができ、多くの学びと人脈を得られたのは自分にとって
良い経験だったと思っています。
現在稼プロ!で学ばれている21期の皆さんにお伝えしたいのは、地方ではこの様な場はなかなか無いので、
恵まれた環境にあることを自覚し、精一杯学んで頂きたいということです。稼プロ!の選択は絶対間違っていないですし、今後の成長の糧になると思います。
私自身もいきなり岡山協会に入って仕事の紹介をされても受けきれなかったと思いますし、逆に今は自信を持って受けられるのは稼プロ!での学びがあったからこそだと思っています。
コロナ禍が落ち着き東京に行けるようになれば講義や懇親会にも顔を顔を出したいなと思っているので、
その時にはよろしくお願いいたします。