goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Roxy - Tonight's The Night Live / Neil Young

2023年05月16日 | クラシック・ロック

Roxy - Tonight's The Night Live / Neil Young (2018)

ニール・ヤング(Neil Young)のライヴ・アーカイヴ・シリーズ。今回購入したのは「Roxy - Tonight's The Night Live」。1973年に録音されながら1975年まで発売されなかったアルバム「Tonight's The Night」に収録されている曲の初披露となったライヴで、1973年の9月にハリウッドのロキシー・シアターで録音されている。のちに有名になった会場だが、当時はまだオープンしたばかりだったそう。キャパは500人とかなり小さい。バンドのメンバーはベン・キース(Ben Keith)、ニルス・ロフグレン(Nils Lofgren)やクレイジー・ホース(Crazy Horse)の連中。

ローディーをドラッグで亡くして失意の中にあったという当時のニール。にしても(すぐに発表されなかったにせよ)アルバム、そしてツアーとかなり活動的。ライヴは小さいハコらしくリラックスした感じで始まり、ニールのしゃべりを挟みながらアルバムの曲が披露されていく。ペダル・スティール・ギターも入っていることもあってカントリー・タッチの曲も耳に付く。にしてもこの前年、前々年と傑作をものにしているニールが、その作品群からは全く演奏せずっていうのもある意味凄い。演奏自体はニールの声がひっくり返ったり、入りどころを外したりと決して名演ではないと思うが、音質も良好で、ディープなファンはこういうこそ聴きたいんだろうナという貴重な音源だ。

ネット・ショップにて購入(¥888)

  • Label ‏ : ‎ Reprise
  • ASIN ‏ : ‎ B07B64T2V9
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港屋 @岐阜県多治見市

2023年05月16日 | 岐阜県(東濃・老舗)

岐阜県多治見市の笠原町方面に行った際、妻に桜餅を買ってきてと言われていたことを思い出して、その場で調べて伺ったのは滝呂町にある「港屋」。創業は昭和25年(1950)だとのこと。店は交通量の多い道路から中に入ったところにあった。場所柄一見では知り難いが立派な店構え。地元の人達御用達の店なんだろう。沢山の菓子がショーケースに並べられていたが、春らしいものをと(訪問3月)、「さくら餅」「花見団子」「苺大福」、そして「みなと」という菓子。老母の分も買い足し、愛想の良い女将さんが箱に入れてくれたのを持ち帰った。

「さくら餅」はひとつひとつ透明なケースに入っている。だからかしっとりとしたままで香りも保ったまま。小さい頃はこの独特の香りが苦手だったが今では好んで食べるようになった。「花見団子」はさくら、白、よもぎ、の3色。「苺大福」は桃色の羽二重餅で包まれていてやや小さめ。軟らかい餅の中には苺の粒とつぶ餡。酸味と甘味が同居して旨い。”いちご大福”って自分の小さい頃には無かった菓子だが今やどの和菓子屋にもある。考えた人は天才だナ。店名を冠した「みなと」はまだら模様のふわふわのスポンジ皮。中のこし餡には栗の粒が混じっている。洋菓子のような口当たりだが、中はしっかりと和の風味。これも旨かった。(勘定は¥2,190)

 


 

↓ 本町オリベストリートにある陶都創造館の隣にある「千華咲庵(元・小林記念館)」(建築詳細不明)が公開されていた。古い倉の中には明治から昭和初期の雛人形が展示してあった(訪問3月)。

 

 

 


 

 

御菓子処 港屋

岐阜県多治見市滝呂町1-70

 

( 多治見 たじみ たきろちょう みなとや 和菓子 桜餅 さくらもち いちご大福 花見だんご )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする