変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

補完代替医療

2009-05-08 15:21:42 | 保存療法

 今朝、雷と共に激しい雨が降りました。

 もう4日連続の雨の日が続き・・・脚の調子もあがりません。 

 今日、姪の結婚式が゛来月にせまり慌てて靴を見に
出かけました。

 脚が悪くなる前に履いていたスーツに合うグレーの中ヒール、
有ると思っていたら… 『もう履けない…履くこともないだろう…』
と思ってしまったようで……ない!捨ててしまっていた。

 いくらなんでも、結婚式に‘どた靴’は恥ずかしい~

 誰も見ていないと思うけれど、あちら側の親戚にこちらの
親戚の人に変なひとがいた!  と言われたら申し訳ない!

 昔ほどこだわらなくなったと思うが…

 さてさて、思うような靴がありませんでした。
どうしょう! 探さなくちゃ!


 私たち「変形性股関節症」以外でも脚の悩みのある人は、
沢山いるはず?! なのに…

 靴の種類が無さ過ぎる!

 靴屋さん 私たちにはける スカートに合うステキな靴を
作って下さい。お願いします!
 



 私たち“変股症”の人が生活の質(QOL)の向上のため、
西洋医学以外で病気のための取り組みについて、考える
記事を見つけましたのでご紹介します。





 【西洋医学の弱点に対応】~注目を集める補完代替医療~

 「病気とは何だろう」 「心や体が弱っている時になる」
 「生き方を見直すきっかけ」

 4月に名古屋市で開講した『統合医療スクール』で、講師
と10人ほどの受講者がアロマセラピーに代表される統合医療
を学んでいた。

 受講者は看護師や元栄養管理士ら専門職や一般の主婦ら。
「医療現場に欠けている、患者さんが楽になるための手技が
あることを学んでほしい」と、主催の日仏フィト・アロマセラピー
協会(愛知県)の代表は言う。

 同協会はフランスの薬剤師らと協力し、同国では医療として
位置づけられるアロマセラピーなどの普及団体だ。

 講義は実技中心に10月まで。アロマセラピー以外に、患者に
負担がかかる たん吸引をしないで(そういえば肺炎で亡くなった
母はたんの吸引を嫌がって大変だった…)たんを出す呼吸・肺理学
療法や、病後の脚のむくみなどを解消するマッサージ法、子どもの
ケアに必要なコミュニケーション術なども教える。

 痛みや症状を和らげたり、心を落ち着かせたりしてQOLを
上げることを目的に、西洋医学中心の医療を補う医療を
「補完代替医療」という。

 医療と補完代替医療を組み合わせて患者の体や心を
トータルに診ていく医療が『統合医療』と呼ばれる。

 補完代替医療は、伝統的な鍼灸や気功、健康食品、
アロマセラピー、心理療法、食事療法、マッサージなどさまざま。

 「西洋医学は急性疾患には対処できるが、慢性疾患には
必ずしも対処できていない。患者も多くの情報を得るように
なり、生活習慣病予防や、慢性疾患の症状緩和などQOLの
向上に役立つ医療が求められるようになった」
と大阪大の伊藤教授(消化器外科)は説明する。

 厚生労働省の研究班が2005年に発表した調査によると、
がん患者の45%が補完代替医療を利用していた。だが、
その61%は患者が主治医に相談しておらず、85%は医師から
患者へ問診もなく、コミュニケーション不足が問題点として浮かび
あがった。

 同大は、07年、日本初の『補完医療外来』を開設。
健康食品などの情報提供や利用法相談を行う。

 「情報が氾濫し過ぎて患者さんが見極められないのが
現状。こうした外来はもっと必要だ」と伊藤教授。
 徳島大にも同様の外来ができた。

 同調査で、利用した補完代替医療の内容は、健康食品が
最多の96%で、気功・灸・はりが各4%(複数回答)だった。
 健康食品の中には、体内で薬と同じ働きをしたり、他の
薬の働きに影響を与えることもあり注意が必要だ。

 同研究班は、「がんの補完代替医療ガイドブック」を
作成し、補完代替医療を受ける際の心構えを呼びかけている。

 補完代替医療は、科学的検証が不十分な場合も多い。
「西洋医学も補完代替医療も全体を分かった上で、采配
できるサービスや人材が必要。まだこれからだ」と伊藤教授。





 私たちは、命に関係する病気ではありません。

 ですが、あきらかにQOLの質が下がり、その人の人生を
左右する重大な病気であることは、否めません!

 痛みをコントロールし、心を安定させ、QOLが下がらない
統合した医療を受けたい!  ですね!!!

 厚生労働省に医療機関に私たちの声を伝えましょう!



 変形性股関節症に負けない“心と身体を目指して”
ご一緒に頑張りましょう!

 

 



 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする