変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

初めての 「バラ額」

2016-02-14 11:44:41 | 押し花アート作品

 外は…物凄い 春の嵐です!!
 皆さんの所は、大丈夫でしょうか?
 西の方面の方々は、必然的に嵐は去った? のでしょうか、、、。

 うちの主人、ギャンブラーは朝から(簡単に馬券が携帯から口座引き落としで、
 申し込める制度があり)馬券買いたさ、で嵐の中へスポーツ新聞とパン(明日 朝用の)
 を買いに行ってきました。
 頭からびしょびしょで、ジャンバー ズボン 靴 靴下、びっしょりでした。

 ベランダの鉢植えも必死に耐えて?揺れています。

 今日は、用事もないので…一日家にいることにしました。。


 昨日は、20℃と4月の気温のようでした。
 いつもより薄着で出かけましたのに、薄手のコートもいらないくらいでした。
 お教室のある川崎大師駅で降りますが、暖かな土曜日ということで、
 参拝客がやはり、どんどんどんどこ押し寄せていました。
 2月いっぱいは、まだまだ、私たち地元の人は、大師さまに近寄れません。。

 そんな中の、月二回の押し花教室へ行ってきました。
 先週もお教室に行きました。自分で押した バラの花びらを平面上に立体的に
 見えるような バラの組み立て を勉強しました。
 家に戻ってから、残りのバラの花びらを組み立てましたが、、
 先生に習ったようには、うまくいきません。
 やはり、年季と回数が何事も 芸事には、必要ですね。


 その組み立てたバラと 一緒に押してあった レースフラワー カスミソウ 
 バラの葉 青い花の名前がわからない(いい加減でな性格で、花の名前覚えられない
 へへへ)を持って、いざ、出陣!

 現役バレエ時代の私の愛弟子(サンリオに所属して独立した)、4歳から15歳まで
 指導した大切な生徒さん。
 その生徒さんのお母様が家の息子とお兄さんが同期で、同じ小学校中学校と
 ママ友、お母様も健康教室(私が開いたママさんたちのためのジャズダンス教室)の
 生徒さんだったということもあり、最後の最後まで私に何とかバレエを辞めないで…
 と声をかけてくれていた…人でしたから。


 引退後も、忘年会を2度しましたね。

 そんなこともありました。
 舞踊家引退後 10年経って …やっと少し 冷静な 自分を見つめる 自身の姿
 が、できるようになりました。
 夢の中で踊っている 自分を見ることも 減りました。


 そして、見つけた、新たな 私の やりたいこと。が、
 押し花  でした。
 お花の姿。 素敵にアレンジ できると 心から嬉しいです!

 その愛弟子が、 15日にグァムで結婚式を挙げる とママさんから 聞きました。
 結婚のお祝いに、私の初バラ額。世界に一つの私の作品。
 先生に手直ししてもらい 素敵になりました。



      

 喜んでもらえそうです。
 来週は、簡単な押し花のお雛様額 を 500円で 先生が地域活性化のために
 行う イベント。へ参加します。
 来週も楽しみです!




             『変形性股関節症に負けないでね!』


   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする