梅雨ですね。
どんよりとして、気持ちも下降しそうです。
都知事の舛添さん、残念ですが…
自ら招いた事で、かばいようがないですね。
うちの息子の美容師の免許証には、当時の厚生労働大臣だった、舛添さんのサイン
があり、話題の千葉のホテルは 私たち夫婦が叔母介護中に無理して行ったホテルで、
散々な目に遭ったホテルだったり、人工関節置き換え術を受けられたことなど、
親近感があったので…
よけいに残念。。
混沌とした政治は、来月の選挙も含め、どの方向へ私たち国民を
導いてくれるのでしようか!?
とても、心配。。。
さて、明日は、梅雨時の中 「きらら体操教室」を行います。
きららのお仲間のお話を少し、、
色々な情報がネット上で 飛び交う中、私は、嘘は申しません!
皆さんが、知りたい情報を 支障のない範囲で、お伝えしたいと考えて
このブログを始めたこともありますので…
その方に ご迷惑をかけない範囲で お伝えします。
先月、3週間 富士温泉病院に入院されていた 〇〇さん、
退院されました。
退院の荷物整理をされていた時に、今のその方には、過度の動作❔
だったようで、、腰に痛みが出て、難儀したと、メールをいただきました。
股関節の動きが悪い分、身体のあっちこっちで 代償するということが
私たち股関節患者には よくあります。(もちろん、普通❔の方々もそうですが…)
それで、腰痛 ひざ痛 肩こり 背中痛 足首痛 になるのです。
わかっていても、辛いですよね。。。
自分の今の身体としっかり向き合うこと 避けて通れませんね。
私も含めて、、、。
自分を知る! 客観的に自分の身体を見る!
とても大切です!!
さて、次の〇〇さんは、
先月のきらら体操教室に 旦那様の車に乗って ご夫婦できららにお越しになった
方からのメールです。
先週の8~10日まで 二泊三日で、富士温泉病院 矢野先生を受診されて、
メールをくださいました。
お久しぶりです。〇〇です。
きららの、体操教室を体験させていただいて約1か月たちます。早いですね、( ̄∇ ̄*)ゞ
あれから、テニスボールでコロコロしたり、久しぶりに水着を買ってプールで歩いたり
思い出しながらいろいろやつてみてます。
気まぐれで休んだりも多いですが、確実に関節可動域は、広がったように思います。
それと、富士温泉病院に、行ってきました。
彦坂さんが、おっしゃってたように優しい笑顔の先生で十数枚のレントゲンとCTをとり、
私の股関節について分かりやすく説明してくださいました。
やはり年数がたっているからか症状が悪化し特に、両方の外側がダメージをうけ、
膿疱(この字で良いかどうか?)ができてました。
できればと入院をし2~3カ月リハビリをした方がいいので考えてみてください。
といわれました。また、障害者手帳についても書いてあげられるただし、
1回の診察だけで書くことはできないから・・・とのことでした。
(当然てすね(>_<))あと、装具も紹介いただき作ることにしました。
あさ、7時半に家を出て9時40分ごろ病院について、診察は11時半ころ、
その後検査し、14時ごろに結果についての説明を受けました。
たくさんの患者さんがいて、先生はトイレとか食事とか大丈夫かなと、
心配になりました。たぶん私が午前中最後の患者だとおもいます。
終わったときには午後の患者さんがたくさん待ってました(>_<)
私はそのあとPt さんに、測定後、ほぐしてもらったり、
いろいろアドバイスをもらったりして1日が終了しました。
計測では、1ヶ月前では、絶対ここまで動かなかったと思われる足、股関節の動きが
でき自分でもびっくりしたり嬉しかったり・・・
それに、1時間の施術のあと、挨拶して帰るとき、d(^-^)リハビリ室を出る足どりの軽
かったこと(主人も後ろを振り返ろうと思ったら隣にいてビックリしたと言ってました)
翌日もPT OT プールを済ませ ゆっくり自宅に戻ってきました。
まだまだ感想が一杯あったり心配が一杯あったりで書きたいことが山のようにありますが、
とりあえずはご報告まで。ありがとうございました。ではまた、後日・・・
〇〇さん、リハビリ頑張って 継続してくださいね~。
もちろん、自己ケアが一番大切ですが…
痛みが強く出ているときには、自力ではどうにもなりません。
太刀打ちできるようになるまでは、専門家のリハビリが必要だと思います!!
今、痛みが強く…悩んでいらっしゃる方々、
考慮されて 一歩 進んでみて ください。富士温泉病院が遠い方、
あるいは、三日も自分のために 取れない方は、
ぜひ、「きらら」へ一度 いらしてみてください。
これからも、ご一緒に頑張りましょう!!
『変形性股関節症に負けないでね!』