本日もアムダに出かけていました。
今は過去の出版物の資料を整理しています。
アムダの歴史や菅波代表の考えを知るには最適の業務です。
アムダの菅波代表の文章を読んでいるととても小気味がいい。
例えば、
○言葉の定義が明解であること。
○原理原則を簡潔なことばにしてあること。
○「ポイントは3つある」という表現が多いこと。
そして、
長く貴重な体験がベースにあることの安定感が感じられる。
. . . 本文を読む
自民党の谷垣総裁の菅総理への国会での注水問題追及はとんだ結末となった。
「とんだ恥をかいた」のは谷垣氏だったようだ。
この問題も国会で取り上げられなければ、吉田所長も「白状」する必要もなかった。
しかし、IAEAの調査が入るとなれば、どのみち明らかになると思ったのだろう。
これを「深刻な茶番」という。
「私はなんだったのだろう」といった当事者がいたが、まさに本音。
原子力村には、福島飛 . . . 本文を読む
介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案(内閣提出第50号)概要
本案は、高齢者が可能な限り住み慣れた地域でその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、定期巡回・随時対応型訪問介護看護等の新たなサービス類型の創設等の措置を講じようとするもので、その主な内容は次のとおりである。
一 国及び地方公共団体は、介護サービスに関する施策、介護予防のための施策 . . . 本文を読む