![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/885193fe4fde3b767011ec3e0b4fe086.jpg)
先日の横田滋さんの訃報を哀しく聞きました。
特に家族との面会が思い通りには叶わなかったことは、
家族に入院患者を持つ者にとっては身をつまされる思いだと思います。
私も現在は週2回洗濯物交換時に看護師さんや介護士さんに体調をお聞きするだけになっています。
大丈夫そうです。
2ヶ月を経過しました。
6月から解除のなるのでは期待していたのですがだめでした。
その間に季節も夏に移ってきました。
衣類の交換などを介護士さんから依頼通りにするのですが、本人がどのようにしているのかわからないので、
私自身の対応が適切かどうか不安です。
母は、認知症もかなり進んでいます。
その点も気がかりですね。
もちろん、新型コロナの状況は理解していませんし、
長期にわたって息子が来ないことを心配していることもないと思いますが。
今まで、岡山では病院でクラスターは発生していません。
岡山市内の陽性率は相当低いように思います。
罹っていないことが、また心配の元でもあります。
夏を乗り切り、秋にはインフルのワクチン接種もして、今年後半を迎えなくてはなりませんね。
南北アメリカ、中東、南東アジア、アフリカと感染者が増加しています。
災禍はこれから一層勢いを増すものと思われます。
来年の夏までには終わりそうにありませんね。
長い自粛になると思っています。
お読みいただき有難うございました。