![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/73fa522849a06824b02c9c80a26d69c1.jpg)
政権選択選挙と言われます。
「本当にそうなのか」と思います。
しかし、岸田氏が「与党過半数獲りが目標」と言っていますから、獲れないこともあるという想定でしょう。
もし獲れなければ、政権は枠組みを変えなければならないことになります。
まさに政権選択選挙です。
メインテーマは、「成長と分配」です。
過去30年間、日本は成長していません。
ここしばらくはアベノミクスを打ち上げていましたが、成長していません。
でも自民党では成長しないことは30年見てきました。
今後も無理だと思います。
では他党はどうかといいますと、どの党主導でも成長しないと思います。
すなわち、日本は今後も経済は成長しないのです。
少子の上に移民も認めない国がどうすれば成長するのでしょうか。
日本は世界に先駆けて低成長になりました。
他国は低成長をガラパゴス日本に学び、日本の道を避けて通過しようとしています。
分配については各党が具体的に述べています。
財務省事務次官が「バラマキ」と揶揄しましたが、政策をつくる(裏方ですが)立場の人に言われても国民は困ります。
が、借金財政の問題も避けては通れません。
この借金は消えてなくなることはありません。
次世代に残っていきます。それだけではなく確実に増加します。
後の世の人は困りますよ。
核のゴミとともに巨大な負の遺産です。
経済は成長しない、借金は膨らむ。
若い人たちの時代には、国家も個人もこの状態です。
岸田氏がいう「成長と分配」は、実現することなく「停滞から衰退」へ向かわざるをえないでしょう。
ここでは格差や社会的不平等ということはあってはなりません。
私たちの唯一の望みは、「公平な分配を背景にした地球に負荷をかけない人権に配慮した慎ましい社会」の実現だと思います。
選挙の時だけの「甘い言葉」に注意しましょう。
お読みいただきありがとうございました。