岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

早朝覚醒が普通の生活です。

2019-01-31 20:19:56 | ケアラーのために

いつの頃からか早朝に目覚めます。

今は目が覚めてもベッドの中にいます。

音楽を聴くことが多いですね。

早い時で4時30分、たいていは5時30分頃です。

実際に起きるのは7時と決めています。

約2時間ほど目覚めても起きない時間があります。

決してしんどい時間ではありません。

一度、業務でストレスがたまってうつ症状が出た時には、入眠が手間取り、早朝覚醒もきつかったですね。

今はあまり働いていないのでそのようなことはありません。

なので入眠はほぼバタンキューです。

早朝覚醒をしても苦痛でなくいろいろと前向きに考えられます。

ただ、いろいろ考えて実行しようとしても覚えていない状態です。夢と同じです。

ブログに書くこともいっぱい湧くのですが、忘れています。

睡眠時間は5時間程度、ベッドにいる時間は7時間となります。

最近、起きる前に血圧と心拍数を図ります。今まで図っていなかったのですが、血圧計が出てきましたから。

早く目覚めると血圧が10~20程度上がっています。

いろいろと考えていると血圧があがるようです。

心拍数は、50~55/分というところです。

起床時に高いとあまりよくないと聞きましたが、血圧計についているので見てしまいます。

父も母も血圧が高く薬を飲んでいましたが、やがて飲まなくなって、ともに90歳を超えることができました。

私もそのうち、薬は飲まなくなると思っています。

もう少しは飲んでおこうかなと。

 

そうだ、ブログに書きたいことを思い出しました!!

また書きます。

最後に、統計データの不正は大きな問題になってきましたね。

まだ全貌は明らかになっていませんが、アベノミクス偽装という言い方が大げさではなくなるのかもしれません。

総理は昨年末に報告を受けており、対策を練ったようですが、あまりにずさんな経過になってしまっています。

通常国会の日程がタイトな中、国会運営に不透明感が増しています。

政治家は自ら進めようとする政策に都合のよい数字を探させるます。

数字も忖度対象になっているわけです。

統計データも立派な公文書です。

森加計事件から今につながっている公文書偽装と思っていいでしょう。

 

お読みいただき有難うございました。


最新の画像もっと見る