(Maa-chanさんのブログはブックマークにあります)
本日、Maa-chanさんに岩清水の職場まで来ていただきました。
本当にありがとうございました。
昼休みという短い時間でしたが楽しく過ごさせていただきました。
実は私にとって初めてのブログ上の友人との出会いでした。
初体面とはいえ、旧知の友人と感じることができたのは、やはり
ブログをお互いに読んでいるからでしょう。
ブログって、交換日記のようなものだなと、改めて思いました。
会話の中で、Maa-chanさんが鎌倉市で開催される講座を紹介していただきました。
『笑顔で「畳の上」で雑学講座』というタイトルですが、これが実に意味深く、
畳の上で臨終ができる方法を学ぶ講座でした。
「認知症」「要介護」「最後」を気持ちよく迎えませんか?と見出しにあります。
なんと、ダイレクトな言葉。
みんな素敵な「おくり」「おくられ」ビトになりましょうということでしょうね。
これから20年後には、「臨終難民」が巷に溢れるはずですから、自宅の畳の上が
臨終場所になる必要があるのですね。
この講座をともに開催される方が、フットケアの専門家。
ドイツ在住中にメディカルフスフレーゲを取得されたかたです。
介護予防通所介護の加算に、運動器や口腔器がありますが、足(先)にはありません。
なければ効果がないということは断じてありません。
Maa-chanさんと別れて、職場のベテラン保健師にこの話をすると、
「私は数千人の足を診てきました」と言われた。
ネットで足型が見ることができるページがあるのですが、そのページに掲載されている足型を診て、
その人の歩き方の特徴などを説明してくれました。
指や足裏の重心のかかりかたや、アーチの形からの診断などをされていました。
とても興味深かったです。
鎌倉で開かれる講座、参加できれば、さぞ楽しいでしょうね。
Maa-chanさん、
ありがとうございました。
また、お会いしましょう。
※写真は六甲に咲く梅。
本日、Maa-chanさんに岩清水の職場まで来ていただきました。
本当にありがとうございました。
昼休みという短い時間でしたが楽しく過ごさせていただきました。
実は私にとって初めてのブログ上の友人との出会いでした。
初体面とはいえ、旧知の友人と感じることができたのは、やはり
ブログをお互いに読んでいるからでしょう。
ブログって、交換日記のようなものだなと、改めて思いました。
会話の中で、Maa-chanさんが鎌倉市で開催される講座を紹介していただきました。
『笑顔で「畳の上」で雑学講座』というタイトルですが、これが実に意味深く、
畳の上で臨終ができる方法を学ぶ講座でした。
「認知症」「要介護」「最後」を気持ちよく迎えませんか?と見出しにあります。
なんと、ダイレクトな言葉。
みんな素敵な「おくり」「おくられ」ビトになりましょうということでしょうね。
これから20年後には、「臨終難民」が巷に溢れるはずですから、自宅の畳の上が
臨終場所になる必要があるのですね。
この講座をともに開催される方が、フットケアの専門家。
ドイツ在住中にメディカルフスフレーゲを取得されたかたです。
介護予防通所介護の加算に、運動器や口腔器がありますが、足(先)にはありません。
なければ効果がないということは断じてありません。
Maa-chanさんと別れて、職場のベテラン保健師にこの話をすると、
「私は数千人の足を診てきました」と言われた。
ネットで足型が見ることができるページがあるのですが、そのページに掲載されている足型を診て、
その人の歩き方の特徴などを説明してくれました。
指や足裏の重心のかかりかたや、アーチの形からの診断などをされていました。
とても興味深かったです。
鎌倉で開かれる講座、参加できれば、さぞ楽しいでしょうね。
Maa-chanさん、
ありがとうございました。
また、お会いしましょう。
※写真は六甲に咲く梅。
また「講座」の紹介,ありがとうございます。
この講座を実行しようと思ったのは,「人間,100%の確率で死ぬ」ということです。そして,「死ぬ直前まで元気でいたい」「死ぬ時には迷惑をかけたくない」という,当然の欲求にきちんと向き合おう,ということです。
突発的に思いついた企画なので,最初は人も集まらないでしょう。でも少しずつ広がっていけたらなぁ,と願っています。
今回の「講座」が終わると,どんな感じで実施していけるか,が見えてくると思います。
うまくやれるようになりましたら,ぜひとも岡山でもやらせてください。
こちらこそありがとうございました。またよろしくお願いします。
*この梅の写真を私のブログ第2492号の記事にお借りしました。
bonn1979様
日々反省と、少しは前に進みたい今日一日です。
ブログ同行○人、よろしくお願いします。