![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/f3eba47cc4c53aad764b1fdf7ca20758.jpg)
大阪駅発7時53分発丹波路快速に乗車。草野駅で下車。
天気予報では午前中は雨。午後曇りでした。
こんな日は登山客も少ない。
しかし、静かな山旅を堪能するならこのように朝雨、午後上がるという天気がいい。
人出は少なく、山を独り占めできるのだ。
一人ではなく、グループ占めですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a0/98b562671011cb4175678261c41e7115.jpg)
登山口近くにあった地蔵菩薩に安全祈願をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/11e7d87b192ad902624e5b1b62d387de.jpg)
まずは山上山を目指す。
鎖場がある。トレーニングのためトライする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/039ef80b02470f7f561be97c5ed3c952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/84b616a02a3832f6f22fe81d6d603e2e.jpg)
雨が残っていた。雲が低く、まるで雲の中を歩いているような気分を味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/bec8242dbdc63587eb6642cf417b9c34.jpg)
12時過ぎに虚空蔵山山頂に到着。592m。
展望が素晴らしく、瀬戸内海、淡路島まで望める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/264e1b52a87aefeb96c5bfbe7e8f2ac7.jpg)
今日は7名で登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/af8133063186d8de3b4197e607fa25a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/b69a5c018d13348dd74c140a66e92083.jpg)
遠くに臨海工業地帯が見えます。高砂のあたりでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/91446cac85bfe20d00ab0ae75f9d5a7a.jpg)
コース標識も陶器でできている。立杭焼きの里に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/d8a883917f6cd60400b955af40443c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/5e72b82344930cecf2d7c8a685b3dd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/b0816d1494dfeb14f7c8029939fec43d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/c12fdb24c4485365047d8a76a966d64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/99aab6e053220262cae203ebf4cbe480.jpg)
久しぶりに虚空蔵山に登りました。
山里はずいぶんと変わりました。
でも山の中は初めて登った頃と何にも変わりません。
少し昔を思い出しながら登りました。
山はもう秋ですね。
立杭焼のマグカップを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/43392c7ce16b689e1f25e4f8b96e6a17.png)
爽やかな旅でした。