岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

奥滋賀「己高山(922m)」 その2

2012-10-16 13:29:49 | Y21山の会と、ハイキング
※伊吹山を望む。


牛止岩で昼食休憩したあと、頂上を目指します。
この登山道は風格が感じられます。
道に風格?と思われるかもしれませんが、長年人々が通った道にはやはりその雰囲気があります。
この尾根道は1000年以上の歴史があります。
その事実を知っているからの風格ではないか。
確かにそうともいえますが、雰囲気というのは確かにあります。

己高山の山頂近くにある鶏足寺の遺跡の規模には驚かされます。



復元図です。この図も境内の一部でしかないと言われています。



縁起によると行基開創、最澄再興とあるそうです。
比叡や高野より古いことになります。
このように湖北の山岳仏教には長い歴史があります。
ただ、戦国時代に焼かれて以後かつての興隆は戻らなかったことになります。
歴史のロマンを秘めた湖北です。



本堂跡に立っています。







山頂での記念撮影。

続きます。




最新の画像もっと見る