岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

ラバウルのサンセットって、すごいのだろうな。

2010-07-19 20:40:46 | 岡山
と思いながら、今日の岡山のサンセットを見ていました。暑い日でした。日没近くなって、両親を散歩に誘いました。車いすが一台あれば2人を連れて運動公園まで行くことができます。今日は二人とも機嫌と体調がよかった。1ヶ月ぶりかの外出です。気分転換になったようです。2人で「温泉でも行きたいな」と話していました。このような会話は可能です。もちろん、すぐに忘れてしまうのですが。ということで岡山生活は無難に始まりま . . . 本文を読む

『龍馬伝』 長崎編が一番面白いぞ。

2010-07-18 21:13:52 | 日本の仲間
やはり龍馬といえば長崎です。土佐や大阪、京都では暗いイメージでした。対して長崎は、各藩士どころか、世界の商人が集まるところ。龍馬が活躍できる場は長崎でしょう。ここで龍馬は昇り竜となるわけです。この雰囲気がうまく描かれていた今夜の『龍馬伝』でした。高杉晋作役の伊勢谷友介も、はまっていますね。第3部、期待できそうです。 . . . 本文を読む

『永遠のゼロ』百田尚樹著 読了、推薦します。

2010-07-18 07:53:55 | 
講談社文庫 575p 著者デビュー作評判になっているのでしょう。書店で平置きしていました。私は小説を読むことはあまりありませんが、読んでみようと思いました。それは太平洋戦争についてきちん書かれているように思われたからです。主人公は、神風特攻隊で戦死した若者の孫。祖父の戦争中の姿を追って、戦友たちを訪ねる。祖父である宮部久蔵の姿が、数名の戦友たちの話の中から現れてくる。しかし戦友たちの宮部に対する思 . . . 本文を読む

愛育委員って、ご存知ですか。

2010-07-17 02:56:06 | 岡山
実は私も知らなかったのです。岡山に戻ってきて初めて聞きました。京都では聞いたことはありません。岡山県愛育委員会のホームページがありました。http://www.pref.okayama.jp/hoken/kentai/aiiku/toppage.htm愛育という名から児童委員に近いのかな、と思うととんでもない。守備範囲は幼児から高齢者までです。発祥は現天皇の誕生に遡り、戦後の岡山県名知事といわれた . . . 本文を読む

「迷った末に、少し心痛めた」 

2010-07-15 20:30:17 | 国民と国会と政治
今朝の朝日新聞19面を開いて眼に飛び込んだキャッチ。ピ-ンと来ますね。2010参院選耕論のページです。ソフトバンクの犬の御父さんCMをつくっているクリエイティブディレクターの言葉です。さすが、よく「民意」をみておられる。発言を引き出してみると、「今の政治を見て思うのは、世論が政治家にすごく冷たく当たっているように見えるんですね。何かというと『ぶれてる』と批判されたり、ちょっとした失言が連日報道され . . . 本文を読む

第7回ケアマネジメント勉強会は『訪問介護』についてでした。

2010-07-14 21:31:00 | 地域包括支援センター
訪問介護事業所の責任者2名をゲストに迎えました。地域包括職員は要支援者の予防訪問介護の知識はある程度持っています。しかし、要介護の方の訪問介護については、ほとんど知らないといっていいでしょう。ケアマネの経験者もいますが、資格のみの方も多いですね。もう一点は、自立支援法関係です。65歳を境に、自立支援法から介護保険法への移行がありますが、これがなかなか難しい。その話を聞かせていただきました。ゲストに . . . 本文を読む

現在、目を通している本。

2010-07-14 05:39:41 | 
なかなかブログを書けませんが、以下の本を読んでいます。『近代岡山社会事業史』 守屋茂 岡山県社会事業史刊行会 昭和35年 876ページ 県の厚生課長をされていた著者がまとめた。上巻は『岡山県社会事業史』昭和20年刊で、その時点でほぼこの書も出来上がっていたが出版できるような経済状況ではなかった。出版への関係諸子の努力に感謝させていただきたい。歴史的資料。現在の社会福祉の視点からの読みこみが必要と思 . . . 本文を読む

選挙、マスコミの予想の範囲でした。

2010-07-12 20:32:44 | 国民と国会と政治
岡山では江田五月さんの当選です。江田さんは参議院議長ですから、今度の国会運営は大変ですね。腕の見せどころでしょう。民主党は大きな風呂敷を広げて、昨年の衆議院選に勝ちました。もちろん、大風呂敷は広げなければ、選挙に勝てませんから、大風呂敷は必要です。今回の選挙だって、各党ともできないことを言っていますよ。しかし、政権を運営すれば、大風呂敷通りには行きません。1年後にこのような結果が出るのは致し方ない . . . 本文を読む

スペイン 初優勝 ワールドカップサッカー

2010-07-12 06:46:04 | スポーツ(身体に魅せられて)
スペインの皆さんおめでとうございます。延長後半。見事なパスサッカーで決勝点を決めました。試合全般を観ていて、オランダの時間もありましたが、ゲームをコントロールしていたのは、スペインでした。スペインが細かなパス回しをしている時にはオランダの選手はファールで停めざるをえなかった。そして、スペインが鍛えてきた精神力が最後に発揮されました。緊迫したゲームでした。世界最高峰同士の厳しい試合を見せていただきま . . . 本文を読む

『ヴィーナス』を観ました。

2010-07-11 10:11:34 | 日本の仲間
あのピーター・オトゥールが主演です。あのは、『アラビアのローレンス』で有名なという意味です。彼は今いくつになるのだろうか。調べてみました。1932年生れ。この映画は2006年頃の制作だから、74歳くらいだったのか。映画の中では、もう少し年上の役の感じです。朝食を一緒に食べる同年代の男性たち。かつては役者の世界で名を成し、今も端役で仕事をしている。もちろん、ピーター・オトゥール本人に比べれば、普通の . . . 本文を読む

ブログ上で、勉強会のレジュメの構成を考えてみる。やや長文です。

2010-07-10 12:26:09 | 地域包括支援センター
岡山の社会福祉史で取り上げてみたいと思っているのは、まず明治期です。それ以前の社会福祉史を語る知識は私にはないことと、明治以来の社会福祉の流れはそれまでと全く違った形で発展していったこと、が明治を語りたい理由です。しかし幕末における岡山各藩の動向が、明治期の社会福祉の流れに大きな影響を与えたことも確かです。ご存じのような岡山は幕藩時代には、備前、備中、美作の3藩に分かれていました。備前は岡山、備中 . . . 本文を読む

「龍馬、秘密裏に土佐に戻る」と龍馬伝。

2010-07-09 22:20:58 | 日本の仲間
当ブログに「龍馬伝は史実か」という疑問を持たれて訪問していただく方が多い。最近では、捕らわれの身にある土佐勤王党の人々を助けるために龍馬が土佐入りをする話に「本当か?」と疑問を持たれているのだろう。当然ではあるが、帰国したという記録はない。しかし、秘密裏に帰ったのなら、記録がなくて当然という言い方ができる。龍馬という浪人がどのような行動をとったか、実際のところ、わかる部分は少ない。龍馬と弥太郎は幼 . . . 本文を読む

眠い1日は終わり近い。

2010-07-08 21:28:49 | 戦争を語り継ぐ
いやー。本日は大変でした。午前中の涼しい時間に数件の訪問をすませようと自転車で走っていたら、後輪がガタガタと異音がするのです。案の上、パンクです。しかたなく事務所まで自転車を押してかえりました。汗が吹き出しました。そして、自転車を替えて、訪問を続けました。利用者の方にとってはとても暑苦しい男の訪問になったことでしょう。申し訳ありません。最近の訪問では、持参する印刷物がひとつ増えています。それは、岡 . . . 本文を読む