岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

倉敷市真備町のタクシー会社が洪水時にいかに活動したか。東京交通新聞7月16日付

2018-07-18 16:00:32 | 2018年7月西日本豪雨災害
高梁川の堤防下に日の丸タクシーの清音営業所があります。 JR清音駅前です。 対岸は倉敷市真備町です。 真備町に行くお客さんが多いのではないでしょうか。 あの大洪水の発生した時、人々はどのように助け合ったか(本社:倉敷市真備町)。 東京からの電話取材とは思えない記事内容です。 文字が小さいですね。 また書き起こします。 . . . 本文を読む

すでにボランティア募集終了の市町村が出ています。なぜ?西日本豪雨災害。

2018-07-18 12:07:56 | 2018年7月西日本豪雨災害
もう片付いてしまったのでしょうか。 いえいえ、そのようなことはありません。 人手がなくて困っている家は多くあります。   ではどうしてでしょう。 それは見も知らない人が家に入ってくることへの警戒感だと思います。 私の体験でも、該当したことがありました。 京都市内から支援バスで被災地である日本海側の港町に入りました。 割り当てられたお家で床下の泥出し作業を行いました。 休 . . . 本文を読む

「岩清水日記」を始めて、5003日目です。

2018-07-17 11:22:50 | 世界のなかま
5000日目で一言書こうかと思っていましたら。3日も過ぎてしまいました。 10年日記も途中投げした身ですが、皆さまとgooさまのおかげで、曲がりなりにも書き続けることができました。 ありがとうございました。   あたかも日本で最も安全な岡山県という神話が崩壊した最中です。 アムダのスローガン、「困ったときはお互い様」、「開かれた相互扶助」を肌身に感じています。 全国からのご支 . . . 本文を読む

国際医療NGOアムダのボランティア3原則です。

2018-07-17 05:59:43 | 2018年7月西日本豪雨災害
岡山市に本部のあるアムダは、アジアを中心に世界で活躍するNGOです。 アムダには、「困ったときはお互い様」、「開かれた相互扶助」をスローガンに ボランティア3原則のもと、行動しています。 1.だれでも他人に役立ちたい気持ちがある 2.この気持ちの前には、民族、宗教、文化等の壁はない 3.援助を受ける側にもプライドがある 特に、3は重要です。 アムダの活動に共感して活動している方は胸に . . . 本文を読む

活動が広がっています。AMDA速報10 西日本豪雨災害被災者緊急支援活動

2018-07-16 20:11:37 | ボランティアとアムダ
アムダの支援活動が大きな広がりを見せています。■□□□ AMDAメールマガジン ─  救える命があればどこへでも        2018年7月16日■□□□ AMDA速報10 西日本豪雨災害被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━AMDAは7月16日現在、総社市および倉敷市真備町の4カ所の避難所にて、5チーム体制で以下の緊急支援活動を実施している。活動に際 . . . 本文を読む

「ぞうきんプロジェクト」笠岡市に入る。

2018-07-16 04:13:37 | 2018年7月西日本豪雨災害
友人が立ち上げてくれたぞうきんプロジェクト フェイスブックを通じて、全国から雑巾が送られてきました。 そのぞうきんなどを持参して、笠岡市北川地区の清掃ボランティアに行かせていただきました。 笠岡市は、岡山県の最も西の街です。 被災地がどこなのか、見当がつきません。 訪問して理解できました。 決壊氾濫した真備町の小田川の上流です。 小田川は真備町で高梁川に合流します。 下流は、倉敷市 . . . 本文を読む

AMDA速報8  西日本梅雨前線による大雨被災者緊急支援活動

2018-07-14 16:38:16 | ボランティアとアムダ
■□□□ AMDAメールマガジン ─  救える命があればどこへでも                    2018年7月14日■□□□AMDA速報8  西日本梅雨前線による大雨被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━AMDAは7月12日現在、総社市および倉敷市真備町の各避難所にて以下の緊急支援活動を実施している。総社市: 12日は、AMDA南海トラフ災害対応 . . . 本文を読む

倉敷市真備町に徒歩で入る。

2018-07-12 16:40:51 | 2018年7月西日本豪雨災害
真備町は倉敷市といっても飛地のような地域です。 平成の大合併で倉敷市に編入されたのですが、地域としては独立しているように思います。   倉敷の中心からはなかなか不便なのです。 冒頭の写真は、東側からの入口である川辺橋です。 この橋しか通れません。 南側は小田川。東は高梁川に挟まれ、北は山です。唯一西に通じています。 しかし、西も小田川が決壊しました。 旧山陽道が街の真ん中 . . . 本文を読む

倉敷市真備町へ。

2018-07-10 18:53:39 | 2018年7月西日本豪雨災害
友人の支援要請を受け、真備町に入りました。 今も行方不明の方の捜索が行われています。 朝、8時に岡山市中心部を出発しましたが、各所で渋滞が発生していました。 特に高梁川を渡る橋が大渋滞でした。 高梁川の堤防を下りたあたりから浸水の跡が見えます。 すべての家が浸水しています。 土砂で汚れた消防車を洗浄中です。 決壊した小田川の堤防に消防車が待機しています。 井原鉄 . . . 本文を読む