岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

旭川の渓谷地域を北上しました。岡山市の災害を考えながら。

2018-07-27 11:07:14 | 2018年7月西日本豪雨災害
前回で、牧山駅(地図中央)の牧山駅まで自転車で入りました。 この地区は、古来、洪水や増水に見舞われることが多く、減災対策はすでに人々の生活の中に活かされていると思いました。 ここでは、水位が10mに上がることを想定しています。 JR津山線が壊れることも車道が壊れることも折り込み済みです。 そのことに比べて、下流の岡山市中心部に住む人々の無関心さ、知識のなさには、目を覆うばかりです(私もその . . . 本文を読む

真備町に入られたボランティアの方のコメントです。

2018-07-27 10:17:17 | 2018年7月西日本豪雨災害
お顔見知りの方ですが、一ボランティアとしての参加ですので、お名前は伏せさせていただきす。 ボラセンから派遣されるボランティアの様子がよくわかります。 以下転載させていただきます。 ======================================== 倉敷ボランティアセンターを通しての支援活動ははじめてだったのですが、その運営の素晴らしさに感激しました . . . 本文を読む

AMDA速報20 西日本豪雨災害被災者緊急支援活動 継続拡大しています。

2018-07-27 09:40:18 | ボランティアとアムダ
緊急医療ボランティアAMDAの岡山県内の活動です。MLから転載させていただきます。 ■□□□ AMDAメールマガジン ─  救える命があればどこへでも                    2018年7月27日■□□□AMDA速報20 西日本豪雨災害被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━7月26日、AMDAはこれまでに岡田小学校(倉敷市真備町)で継続実施 . . . 本文を読む