北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

パソコンモニターの入れ替え

2008-05-31 23:27:20 | Weblog
「お父さん、パソコンがまた壊れた!」と携帯にうちの奥さんから電話があったのが月曜日のこと。

「それで、どういう症状なの?」
「画面に何も出ない・・・」

「本体は動いてるよう?」
「うーん、良くわかんない」

「もしモニターの故障だったら、もう一台あるパソコンのモニターをつないでみて写るかどうか試してみて」
「・・・繋がっているコードの種類が違うからよく分かりません・・・」

 むー、やっぱり舌先三寸でパソコンを直すのはムリでした。

  *    *    *    *    *

 良いタイミングで帰省が出来たので、早速娘のパソコンのモニター借りて取り替えてみたところ、ちゃんと写りました。なるほど、モニターの寿命でしたか。考えてみればもう十年も使っていたもんね。古いモニターよご苦労様でした。

  *    *    *    *    *

 娘からは「あのー、早くモニター返して欲しいんだけど・・・」と冷たい視線。こうなると新しいモニターを買い求めなくてはなりません。

 折角なので、この機会に大画面に変えたいところですが、新品にこだわって高いお金を払うのももったいないので、安い中古品を求めて市内を探検。「蛇の道は蛇」で、心当たりの中古パソコンショップを巡ると二軒目でちょっとした出物に出くわしました。

 22インチワイド型でアナログ端子もデジタル端子もついていて、お値段は1万7千円!箱がないのとほんのちょっとした傷があるのでお安くなっているということなのですが、これは私の許容範囲。

 即決で購入を決めました。家で設置してみると、いかにも今までのものよりも大きくなりました。液晶の面積が約2倍になり、ワイド画面にしたことで作業面積は約三割増えました。

 画面の拡大で、作業環境が大幅に向上しました。「文字が小さくて画面が見づらい」という方はもう大画面に変えてみてはいかがでしょうか。不便の陰にはニーズがあって、ニーズにはビジネスがあります。

 便利と楽は、新しい付加価値なのです。

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする