連休の中日は、上京してきた娘と一緒に都内自転車巡り。電車で三軒茶屋まで行きそこで貸し自転車を借りたのです。
今日は代々木から青山にかけてを探索。まだ東京の地理がよく分からない娘は一生懸命自転車を漕ぎながら着いてきます。
まず向かったのは代々木公園。こちらでは昨日の10日(土)から13日(火)までイベント広場で「感動!九州観光・物産フェア」が開催されています。

このイベントは知人で女性のKさんが事務局をやっていて、「いるから来てね」と案内のメールをいただいていたのです。
事務局を訪ねて本人を探しだして会うことが出来ました。
「すごく盛会で良かったですね」
「4年前に7店の出典で始めたんですよ。一県から代表の一店というわけで。今年は40店以上が出てくれてるんです」
「で、食べ物もいろいろあるけどお勧めは何でしょう?」
「それだったらこっちですよ」と案内されたのは宗像市から出展している玄海つみれうどん。
出汁がすごく良く出ていてすばらしく美味しい!簡単に豚骨ラーメンへ言ってしまわなくて良かった。
イベントは明後日まで。天気は良さそうです。
「来て見て食べて 感動!九州観光・物産フェア」
http://www.welcomekyushu.jp/fair/2009/

※ ※ ※ ※
続いて向かったのは、青山の根津美術館。
ここは今回東京へ来た時には既に改修工事に入っていて今まで見ることができなかったのですが、この度5年にわたる改修工事を終えて10月7日から「新創開館」したものです。
根津美術館の根津家というのは東武東上線などをもつ実業家一族で、その昔から日本と東洋の古美術品の蒐集で有名。
コレクションはの中には国宝7件、重要文化財87件と貴重なものも数多くあって、それを一般に見せてくれるのがこの美術館というわけです。
2万㎡の広い日本庭園に囲まれた新しい展示館は、建築家の隈研吾さんの手によるもので、長大な瓦葺き屋根とガラス面が印象的。
10月7日からの新創記念特別展には「新・根津美術館展 国宝那智瀧図と自然の造形」と銘打って鎌倉時代の作である国宝那智瀧図のほか、文人や画家達の手による自然にまつわる作品が出展されていて訪れた人たちの目を奪っていました。
昔のお金持ちの凄さがよく分かるというものです。
たまには娘とこういうデートも良いですな。
根津美術館
http://www.nezu-muse.or.jp/index.html


今日は代々木から青山にかけてを探索。まだ東京の地理がよく分からない娘は一生懸命自転車を漕ぎながら着いてきます。
まず向かったのは代々木公園。こちらでは昨日の10日(土)から13日(火)までイベント広場で「感動!九州観光・物産フェア」が開催されています。

このイベントは知人で女性のKさんが事務局をやっていて、「いるから来てね」と案内のメールをいただいていたのです。
事務局を訪ねて本人を探しだして会うことが出来ました。
「すごく盛会で良かったですね」
「4年前に7店の出典で始めたんですよ。一県から代表の一店というわけで。今年は40店以上が出てくれてるんです」
「で、食べ物もいろいろあるけどお勧めは何でしょう?」
「それだったらこっちですよ」と案内されたのは宗像市から出展している玄海つみれうどん。
出汁がすごく良く出ていてすばらしく美味しい!簡単に豚骨ラーメンへ言ってしまわなくて良かった。
イベントは明後日まで。天気は良さそうです。
「来て見て食べて 感動!九州観光・物産フェア」
http://www.welcomekyushu.jp/fair/2009/

※ ※ ※ ※
続いて向かったのは、青山の根津美術館。
ここは今回東京へ来た時には既に改修工事に入っていて今まで見ることができなかったのですが、この度5年にわたる改修工事を終えて10月7日から「新創開館」したものです。
根津美術館の根津家というのは東武東上線などをもつ実業家一族で、その昔から日本と東洋の古美術品の蒐集で有名。
コレクションはの中には国宝7件、重要文化財87件と貴重なものも数多くあって、それを一般に見せてくれるのがこの美術館というわけです。
2万㎡の広い日本庭園に囲まれた新しい展示館は、建築家の隈研吾さんの手によるもので、長大な瓦葺き屋根とガラス面が印象的。
10月7日からの新創記念特別展には「新・根津美術館展 国宝那智瀧図と自然の造形」と銘打って鎌倉時代の作である国宝那智瀧図のほか、文人や画家達の手による自然にまつわる作品が出展されていて訪れた人たちの目を奪っていました。
昔のお金持ちの凄さがよく分かるというものです。
たまには娘とこういうデートも良いですな。

根津美術館
http://www.nezu-muse.or.jp/index.html


