うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

パン教室、ケーキ講習

2016-05-04 | 菓子作り

今日はちょっと変わったケーキの作り方を受けて来ました。

*抹茶のエンガディナー。

エンガディナーとは、クッキー生地とバターケーキの間の

ような物を言うそうです。

まずアパレイユ(中身)を作って冷ましておきます。

グラニュー糖でカラメルを作り、温めた生クリームを加えて

バター、はちみつも入れ

ウオールナッツ、胡麻、塩も入れて冷まします。

抹茶を混ぜた生地を絞り出し袋に入れて、

型に中身を入れる窪みを作ります。

冷ましておいたアパレイユを入れていきます。

残りの生地を絞りだして、松の実と黒ゴマをまぶします。(照り卵してから)

 

もう一つは、ブーケというデザートです。

上の抹茶の生地で、これを2枚焼き、

1枚は砕いてグラスに入れ、1枚は飾り用。

ミルクゼリーを流し入れて冷やしておきます。

先に固めておいたチェリーを刻んで入れたゼリーをのせ

フランボワーズジャムやキルシュを入れた

生クリームで回りを飾り、ピスタチオを散らします。

今日作ったもの。

抹茶のエンガディナーをカットしました。

確かにクッキーでもないバターケーキでもない、中間な感じ。

カラメルにからめた胡桃は甘いですが、美味しいケーキでした。

ブーケのゼリーも、ミルクゼリーが柔らかめで

フランボワーズジャム入りクリームも美味しくて

またまたCal、overな事に。。。

 

しかもこのGWに講習を受けると、1本プラスで

お土産として頂けるので、2本なのだ~~

どうする??

だから画像の2本は、自分のものって事です

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする