町内の敬老会、春のバス旅行に参加しました。
今回は、日露戦争で活躍した連合艦隊旗艦「三笠」の見学と
昼食は横須賀海軍カレーと、「よこすかポートマーケット」でお買い物。
NHK朝ドラ「まんぷく」のモデルとなった日清食品(株)
「安藤百福発明記念館、カップヌードルミュージアム横浜」
を、巡るコースです。
「三笠」を見学する前に、海軍カレーの昼食を頂きました。
ランチョンマットは、海軍カレーのいわれなどが書かれた、かわら版。
カレーのセットに、豚カツをプラスしたランチです。
横須賀は、カレー発祥の地だそうです。
明治時代、日本海軍の食事は栄養バランスが悪く、
脚気(かっけ)にかかる兵士が多くいたので、
イギリス海軍の食事に目を付け、西洋食を取り入れて
改善を図ることにしました。
その中にあったのがカレー味のシチューで、
これを日本人の口にもあうように、小麦粉を加え、
トロミをつけてご飯にかけて食べることにし、
アレンジしたカレーライスは栄養バランスも良く、
海軍でも人気のメニューとなって、
全国に広まり、日本の家庭にも伝わり、
カレーライスのルーツと言われています。
これで脚気は、激減したという事です。
日本の「三笠」は、英国の「ヴィクトリー号」、米国の「コンスティテューション号」と供に
世界の三大記念艦として知られています。
この三笠は、1961年(昭和36年)5月27日に復元されたものです。
三笠の模型。
三笠現役中の舵輪。
三笠の艦首飾り。
カップヌードルミュージアム。
これ大きさがイメージわかないと思いますが、
横に立つと、人の脇位の高さでしょうか。
おびただしい数のカップ麺。
こ~んなに種類あるのか?って、
仲の良い安藤ご夫妻。
手をつないでいます
百福の研究小屋。
朝ドラを見ていても思いましたが、
このミュージアムを見学して、
改めて、安藤百福さんの偉大な功績を、
思い知らされた感じがしました。
お土産。
アンパンマンのカップと鉛筆削り、ストラップ、箸型えんぴつは
孫達へおみやげです。
昼食後、三笠の所に歩いて移動する時、雨が降って震えるくらい
寒かったのですが、見学して出てきたら雨も止んでたし
貴重な体験が出来て、楽しい一日でした。
ちなみにバスは、市所有のバスなので
3ヵ月前から申し込んで、抽選だそうです。
参加費用は、安いですからねぇ