うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

畑の様子

2024-11-09 | 畑仕事
今日も気持ちがいいくらい晴れてます。
湿度も低いので、サラッとした感じです。



茎ブロッコリーを覗いてみたら、
やっと!です、小さなブロッコリーの赤ちゃん頂花蕾(ちょうからい)が出て来ました〜☺️
500円玉くらいになったら、早めに切ります。茎を斜めにハサミで切ると、雨などが降った時に断面に水がたまりにくく、病気を防ぐことができます。




ミニ白菜。
上から手で抑えてみて、固くなっていたら収穫出来そうです。
2個共収穫出来そうでしたが、
今日は一つだけにしました。


あとはケールの葉を数枚と、
残っていた大根を収穫しました。

赤い大根ですが、私間違えていた様なので、ここで訂正させて頂きます。
以前の記事にも書きましたが、
紅三太にしてはネットで見たのとあまりにも違いすぎていたにもかかわらず、
紅三太と思い混んでいた、
私がバカでした💦(恥をしれ!と自分にいいたい)
あきらかに色が違うのに・・・
これは京むらさきと言う大根だったのですよ〜f^_^;
紅三太は、皮は赤ですが中は白いです。
京むらさきは、中も紫色です。
サラダに加えると彩りになります。


畑をやっていらっしゃるブロガーさん達は、きっとお分かりになっていたでしょうね😅


あ〜恥ずかし🫣


そんな訳でございました🫡






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺へ

2024-11-08 | 
私たちがちょうど江ノ電のホームに行った時、電車が出発する所で、
次の電車を待つことになり、
列の先頭に並べたので、勿論悠々と座れましたが、その後に続々と後ろの人たちが乗ってきたので、あっという間に電車はラッシュアワーの様でしたよ🚃
鎌倉駅から3つ目の長谷駅で降ります。
歩いて5〜6分でしょうか、
長谷寺に到着です。


お天気が良くて逆光でしたので、


撮り直しました(笑)



券売機で拝観料400を払って、
境内に入ります。



千体地蔵。
各家の先祖供養や水子供養に奉納されます。

可愛いお地蔵さま😊


池には丸々とした錦鯉が泳いでいました。


さらに階段を登ると、
十一面観音菩薩立像が安置されているお堂。
観音堂は全面撮影禁止なので、
ガイドブックるるぶより頂き〜😅


造立1300年とは思えないほど、輝いていました。


見晴台からは、
鎌倉の街並みと由比ヶ浜、三浦半島を一望する絶景が楽しめます。




経蔵。
経典を納めた回転式書架の輪蔵。
毎月18日、正月三が日、4月8日、8月10日のみ回すことができ、納められている一切経というお経をすべてよんだのと同じ功徳が得られるといいます。
今は回せないので、回らない様に止めてありました。


観音堂の入り口にある、
キラキラの聖観音菩薩像。


弁天窟の中にも入ります。




ミステリアスな雰囲気。


帰り際には、和みの地蔵さん。
この何とも言えぬ微笑み。
癒されました☺️

さすがに疲れたのでひと休み。
私は青リンゴのシャーベットとラッシー。
友達はマンゴーシャーベットとラッシー。
美味しかった〜♫




最後に、小町通りを散策。
さすがに夕暮れ時は、人が少なくて歩きやすいです。


お土産。
右にあるお箸は、鎌倉に行くと必ずと言っていいほど、名前を入れてくれるお箸屋さんで買って来ます🥢


本当に夜まで天気が良くて、
お月様もクッキリ。
1日有意義な時間を楽しめた、
鎌倉駅を後に家路に着きました。

長々とご覧頂きありがとうございました。




















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉へ日帰り旅

2024-11-08 | 
鎌倉には何回か行っているのですが、
今回は日帰りですし、
お寺巡りも2カ所に絞って行って来ました。

まずは北鎌倉にある円覚寺。


建造物がたくさんあるし、全部は回れません。


山門に行く入り口の所。


山門。
円覚寺創建の主な目的は、
蒙古襲来で戦没した多くの霊を、
敵味方なく弔うことでした。
(パンフレットより)


仏殿。


市指定天然記念物。
ビャクシン。
ビャクシンの木の写真が載った栞の裏に、
書かれていた「禅語」





鎌倉駅から江ノ電に乗り、
長谷駅で降りて(長谷寺)へ。

いや〜、どこに行っても外国人の多いこと!平日でもそんなの関係ない!(笑)

つづく・・・








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯のおかず

2024-11-06 | ご飯のこと
めったに買わないローストビーフを、
買いました。
それは、


これですよ!
10%増量😅
前にも書いた事ありますが、
今だけ増量とか、冬季限定とか、数に限りありとかの文言にめっぽう弱くて😂


7枚入りでしたので、1人3枚半ずつで😅
上の左は、やみつきピリ辛大根。
畑で収穫した大根、早く使わないと萎びてきてしまうのでね。
大根600g位。棒状に切って塩3gで塩もみし、10分位置いておきます。
鍋に酒・みりん各大2を入れてアルコールを飛ばし、砂糖大2、醤油大4を入れて良く混ぜ、酢・ごま油・白炒りごま各大1、
赤唐辛子1本、かつお節を入れて、
温かいうちに水気を切った大根にかけ、切り昆布も入れてみました。
一晩冷蔵庫に入れます。
途中でかき混ぜたほうが、
満遍なく漬かります。

右は、やみつきキノコ漬け。
しめじ・エノキ・舞茸・椎茸・エリンギなどをフライパンで油をひかずから焼きします。




しんなりしたら水80cc、みりん大2とガラスープ小2を加えたら、玉ねぎのすりおろしを1/2個分、砂糖小2、醤油大2強加えよく混ぜたら、レモン汁小2をかけて軽く混ぜたら出来上がり。
ピリ辛が好きなので唐辛子も入れました。
容器に入れて冷蔵庫で30分位置いたら食べられます。
大根のピリ辛漬けもキノコ漬けも、
ご飯のお供に最高でした😄




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタントラーメン

2024-11-05 | 昼食
あまり買わないのですが、
先日ラ王のゆず塩味が美味しそうだったので、買ってみました。
3袋入りです。
冷蔵庫の野菜の使い残しや、お肉も入れて今日のお昼に作って食べました🍜


大根の葉も茹でたのがあったのでそれも入れました。
あとは、豚肉・椎茸・にんじん・ピーマン・モヤシに長ネギ。
糖質OFFのハムも1枚残っていたので、
それも添えました😊
黒胡椒をたっぷりかけて。
ゆずの香りがして美味しかったですよ。
スープは飲み干したかったのですが、
塩分取りすぎになるので我慢しました😅

この器、度々登場しますが気に入ってます。
100均のですが、100円だったか300円だったか忘れました😂
柄が好みだったので、300円だとしても多分買います🤭

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパンと畑の大根

2024-11-04 | 手作りパン

このパンを作りたいが為に、

かぼちゃとかぼちゃのタネを買っていて、
準備万端してたのですが、
中々作れなくて、今日やっと作る事ができました。
昼前に孫たちと畑に行って、
大根を抜いてきた画像も一緒に登場します。
 

かぼちゃはレンジで柔らかくして、
皮をとりマッシュしておきます。
下の50gは、生地に練り込むので別にしておきます。
上は砂糖と牛乳とシナモンを入れて、
パンに包むペーストです。
 

一時発酵が終わったので、
7分割してベンチタイムに入ります。
 

ベンチタイムが終わったら、
生地を楕円に伸ばし、
かぼちゃペーストを包んでいきます。
形がまちまちできれいではない😂
 
 

ペーストを包んだ生地を、
麺棒で伸ばし、上下を少し残して4本切り込みを入れ、上から斜めにクルクルと巻いていきます。
巻いたら両端を持って、少し長さを出します。
 

くるっと輪にして、穴から片方の端をくぐらせて、閉じます。
 

仕上げ発酵したら、強力粉をまぶして、
かぼちゃのタネ(ここで登場😊)を差し込みます。
 

ちょっとレシピの様には見た目できませんでしたが、なんとか形にはなりました。
 

これが自分としては、まあまあって感じてすね。
孫たちと焼きたてを味見しましたが、
ふわふわで美味しいって言ってくれました。
かぼちゃのペースト作ったり、
ちょっと手間かかりましたが、
喜んでもらえて良かったです。
 
お昼をスーパーで先に買ってから、
畑にちょっと寄って、大根抜いて来ました。
 



紅三太
 



三太郎
 
大根の葉がギザギザしていて、
孫たちが、痛い痛いって言ってましたよ。
 

大根より葉の方が長くて、
ワッサワッサしてるので、カットしました。
先日1人で畑に行った時に1本抜いたので、
三太郎は3本目です。
小ぶりで使いきりできるので、
三太郎は好きです🤭
 
 
こうして見ると、
紅三太ってさつま芋みたい😂
 
ネットに出てた紅三太は、
真っ赤でした。
でも畑では、これを紅三太って言ってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトサラダと海老マヨ

2024-11-03 | ご飯のこと
少し前に見つけて買ってみたら、
美味しかったので、
また買ってみました。
何も言わないけれど、娘も箸が進んでいるので、多分美味しかったのだと思います。
トマト2個半使いましたが、
2人であっという間に食べてしまいます😄





トマトをカットして、調味料で和えるだけです。

それから大きめのエビが冷凍庫にあって、
エビマヨを作りたかったので、
YouTubeでコウケンテツさんのを参考にして作りました。

エビマヨの黄色は卵の黄身です。
エビを揚げずにフライパンで焼く感じです。
美味しかったので、これも完食でした😊

エビチリも美味しいですが、
たまにはエビマヨもいいですね🍤




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニピザパン

2024-11-02 | 手作りパン

今日は特に予定もないし、

一日中雨模様みたいだしで、
暇なので、そんな時はパンを作るしかないでしょ!なんてね😅
 
前から作ってみたいのがあって、
材料も買って準備万端でした。
 
3種類のミニピザパンです。
全部で6個なので、2個づつです。
 

買っておいたのはこの缶詰。
焼き鳥の缶詰なんてまず買った事なかったのですが、
これがいいお仕事をするのですよ🤗
 
 

左からウインナー、チーズとコーン、
そして缶詰の焼き鳥をトッピングした
照り焼きピザパン。
 
レシピを見ながらやっているのに、
今日は2つ間違えがありました😂
 
ピザソースは、ウインナーのだけ塗ればよかったのに、6枚全部塗りました🤭
ま、大した影響はありませんがね(負け惜しみ)
もう一つは後ほど(もったいぶって)
 
 

はい、焼き上がりました〜🍕
 
 



チーズが蕩けて、
絶対誰が何を言おうと、焼きたてを試食したい私。
実は今日の昼ご飯、パンが間に合わなかったので、焼きそばを娘の分と作って、
ガッツリ食べてるのですよ〜😏
 

我慢出来ずに食べた🤣
美味しかった〜、これだものやめられないわさ🤨
 
さて、ここで間違い探し。
前の焼きたての画像と、最後の画像は
どこが違うでしょうかっ!
 
くだらない質問でした(悪しからず)
 
そうです❗️
チキンの上に刻み海苔を忘れたのです。
はい、大正解でした🤣
 
照り焼きチキンには海苔ですよねって、
作者さんが言っていたにもかかわらず、
まんまと忘れたという・・・
で一応撮り直しました📷✨
 
最近は捏ねずにパンチをして作るやり方なので、時間も短縮できて尚且つ美味しくできるので、ハマって色々作ってます。
 
今日も見て頂き有難うございました🙇🏻‍♂️
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2024-11-01 | お花のこと
今日は秋のバラで、








水盤の様な花器を使って、
両脇にフォームを置き、
中央をあけてデザインするアレンジです。


花材は短めに挿します。


上から見るとこんな感じ。


あまり変わり映えのない画像ですが。
ビタミンカラーのバラと緑の葉物で、
爽やかな感じのアレンジでした。


《サイズ》
高さ・・・18〜25㎝(テーブル面より)
左右幅・・35〜40㎝
前後幅・・35〜40㎝

《花材》
バラ、SPバラ、ヒペリカム、アイビー、
ドラセナ







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする