今日はコンサートとオペラをご紹介します。
パイプオルガン・クリスマス・コンサート
「イタリア・バロックのクリスマス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/9a6587f431b28d4b212941b181675a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/c45db8231648aa2017bd928310a30c93.jpg)
チラシの一部を拡大します。ココお読みになったら、コンサートに行きたくなるわ、よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/0c6f0178a15a1e0f360812a5ace480dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/62c0e0daaa2d2941814f07a3a60903a7.jpg)
神奈川県民ホール沿いの海岸通はイルミネーションで飾られているようですし、会場のステージはクリスマスツリーが輝いているとのこと、コッコーはこのようなクリスマスもいいなと・・・・。
チラシの中から一部引用します。
・・・・フレッシュで暖かい演奏で将来を嘱望されているイタリア在住の若手オルガニスト、吉田愛と、数々の古典演奏でおなじみの名手たちがお届けするのは・・・・
吉田愛ちゃん、ご本人のブログに飛びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/179.gif)
公 演 日2008年12月20日(土)21日(日)
開 演 14:00
会 場 神奈川県民小ホール
料 金 全席指定 一般3,500円 学生3,000円
(未就学児の入場はご遠慮願います)
発 売 日 9月23日発売
出演
吉田 愛(オルガン)
久保田 潤子(ソプラノ)
大西 律子(ヴァイオリン)
天野 寿彦(ヴァイオリン)
上田 美佐子(ヴィオラ)
十代田 光子(チェロ)
曲目
<第一部>
◆T.メルラ:チャッコーナ(シャコンヌ)
◆C.モンテヴェルディ: 「倫理的・宗教的な森」より「主よ、われは心よりあなたに感謝せん」
◆G.フレスコバルディ:カプリッチョ・パストラーレバレット風のアリア
◆A.スカルラッティ:イエス・キリストの降誕のカンタータ・パストラーレ
<第二部>
◆イタリアン・クリスマスメドレー(カッチーニ:「アヴェ・マリア」、クリスマスの賛美歌集 ほか)
◆A.コレッリ:合奏協奏曲 ト短調「クリスマス」より パストラーレ
◆A.ヴィヴァルディ:「四季」より「冬」~ラルゴモテット「野に歌え」
◆G.サンマルティーニ: オルガンと弦合奏のための協奏曲 イ長調
※曲目等は都合により変更する場合もございます。予めご了解下さい。
県民ホールチケットセンター取扱い情報 >>>発売中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/179.gif)
インターネットから予約・購入ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/179.gif)
東京二期会オペラ劇場
宮本亜門演出の LA TRAVIATA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/1a56810083438e6041da6ba589471c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/9b2c2aa205b470921f43c82391a9f383.jpg)
磯地美樹ちゃん出演
美樹ちゃん応援団はチケットをゲットしました。
会場:東京文化会館大ホール
公演日:2009年2月12日(木)18:30
13日(金)18:30
14日(土)14:00
15日(日)14:00
開場は開演の1時間前/上演時間約2時間45分
オペラ全3幕 字幕付原語(イタリア語)上演
台本 フランチェスコ・マリーア・ピアーヴェ
作曲 ジュゼッペ・ヴェルディ
指揮 アントネッロ・アッレマンディ
演出 宮本亜門
装置 松井るみ
衣裳 朝月真次郎
照明 沢田祐二
出演
ヴィオレッタ・ヴァレリー 澤畑恵美 安藤赴美子
アルフレード 樋口達哉 井ノ上了吏
ジェルモン 小森輝彦 青戸 知
フローラ 小林由佳 渡邊 史
ガストン子爵 小原啓楼 髙田正人
ドゥフォール男爵 鹿又 透 佐野正一
ドビニー侯爵 村林徹也 福山 出
医師グランヴィル 鹿野由之 三戸大久
アンニーナ 与田朝子 磯地美樹
ジュゼッペ 飯田康弘 橋本大樹
仲介人 金 努 須山智文