今日は、ほわっと暖かさを感ずる東京でした。
先週末はあわただしかったので、月曜までの期限の仕事を日曜日に頑張ったので、昨日はブログ更新をできませんでした。それと、昨日、日曜日は職場で長いことお仕事をご一緒していた大先輩のお別れの会がありましたが、失礼してしまいました。せめて、出棺の時刻に、と、自宅で黙とうしました。仕事の締め切り期限だったので(勝手ですが)お許しくださるだどろうと・・・。
では、土曜日に入間市文化創造アトリエアミーゴ(以下アミーゴと書きます)で開催された山下智子さんの「京ことば源氏物語」朗読会についてお話します。
山下智子さんは国文学者故中井和子先生が100年前の京ことばで訳した「源氏物語」を各地で朗読なさっています。明大前のキッドアイラックアートホールでは連続語り会を隔月に行っています。
今回アミーゴでの開催はコハルママさんと私のブログを愛読してくださっているアミーゴの評議員恵さんが山下さんの朗読会「京ことば源氏物語」を地元アミーゴで開催したいと、アミーゴさんに声をかけてくださったことから始まりました。アミーゴの館長さんは明大前のキッドアイラックアートホールに何回か足を運ばれて、アミーゴで開催するイメージを作り上げてくださったようです。ここまでのアミーゴでの開催の運びは、こうなだろうと私が想像したことで、お互いに話すことはありませんでした。アミーゴさんのスタッフがしっかり企画をしてくださったあと、今から数ヶ月前に山下智子さんとコハルママ・パパさんがマネージャーとしてアミーゴを訪問して打ち合わせをしました。
アミーゴの館長さん、評議員の恵さん、私は大学のサークルの仲間です。卒業、入学とすれ違いほども学年が離れているので、特別なことがなければ出会わないのが普通ですが、ご縁がありました。
当日、朗読会も楽しみですが、アミーゴの見学や初めて会う館長さん。わくわくしながら大江戸線から西武池袋線に練馬で乗り変えました。はじめて行く仏子はとっても遠かったです。沿線から山も見えるので遠足気分でした。「ぶし」「ぶし」のアナウンス・・・えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/9bed938be3e9b7f83a9d80ae5298e536.jpg)
アミーゴ ホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/9bfeb454ffb4b558b8f698020f7f3f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/e8870863316b5704237fa87032cb7b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/ce0ebcc675d8dfb380a1d37040f2a0d1.jpg)
山下さんはアミーゴでの朗読を源氏の若い時のお話「夕顔」を選びました。
光源氏17歳の時に、ゆうがおの花をたよりにみすぼらしい家に住む女性に出会って、一夜をともにします。翌朝になると、隣の話が聞こえたりと、落ち着かないので光源氏は夕顔とお伴の右近を車に乗せて別院に連れて行きます。しかし、その夜、夕顔の枕の上に(源氏の君がお付き合いをしている)六条御息所の生霊が現れ、夕顔は死んでしまいます。若い光源氏の驚きは相当なものだったようです・・・・
いつものように山下智子さんは30分間に、朗読の部分の解説を話します。美しい山下智子さんが出身地の京都弁で解説をします。これはとても楽しいです。―15分の休憩―
チーン・チーンと鳴らして朗読を始めました。
シンプルな会場を王朝絵巻の雰囲気にした不思議な世界の一時でした。
このチーンチーンで山下さんは平安の貴族の世界への気持ちの切り替えを・・・聴く側も吸い込まれていきます。―予定通り65分間の朗読―
朗読が終わると、山下さんは郷土の言葉を大切にしたいです。と。この言葉に、山下さんがアミーゴを会場として朗読をすることをとてもうれしく思われている気持ちを感じました。アミーゴの施設は地場産業・織物の研究所の後を受け継ぎ市民運営の文化活動の場です。通年に渡って、織物などのお教室が開催されています。
http://i-amigo.web.infoseek.co.jp/アミーゴHP
山下さんのHPhttp://kyo-kotoba.sakura.ne.jp/
山下智子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/b2810e6b39c106be5f62e9d48b2f2262.jpg)
館長さんと山下さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/55fd6d6b2cf076262ea9c7b8a60aaef4.jpg)
山下さんの帯は夕顔の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/7c39097f095c1e429f88e71ab6d60edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/3074462bc18a63633e760b03363d4db4.jpg)
大学のサークルの仲間が他に2人も応援に来てくれました。
帰りの長い西武線は大学ではすれ近いの4こ下の後輩とおしゃべりして練馬乗換なのに池袋まで乗ってしまったほど楽しかったです。
もう一度アミーゴを訪問して、織物工房や近くに流れる入間川を見学したいな。それに、朗読会が終了し、お客さまがお帰りになった後で、アミーゴスタッフの方と山下さんを囲んでお茶会をしてくださったお部屋がとてもいい部屋でした。ドイツ、アイゼナハのワルトブルク城の1室、ブルシェンシャフトが蜂起した部屋に似ていたんですよ。ああ写真撮ればよかったな。「また行きましょ」