2022年6月26日(日)晴
おはようございます!
6月というのに24日から30度を超える気温と高い湿度!
この夏の暑さを思いやられます( ̄~ ̄)ξ
小2の孫が小学1年の課題「朝顔栽培」の種で栽培。
数日前から咲いている。
土日、アカトはサッカーの練習。
この土日は地域の大会があり土曜は朝7時15分集合。
今日、日曜は8時15分集合。両日ともパパが車出し。
アカトはこちらに泊まっているので集合15分前にパパが車でお迎え。
今朝は、しまった!「麦茶が足りなかった」と1時間前に気づき、大急ぎで水出し・・・・・間に合いました~~
送り出すとほっと。
昨日はサッカーの試合の後、ピアノの練習に直行、2時過ぎに私どもに帰宅。
お昼はおにぎりを食べたわけだったけど「カルボナーラ」を食べたいと。
夕方、2時間ソロバン教室へ。
忙しい1日だったけどアカトは元気。
今日は試合の後、子どもたちが喜びそうな会があるので、お昼はいらないので私どもは東京へ帰宅のための整理をしよう、その前に更新。
木曜日(23日)、鰯が安かったのでゲット。
梅雨いわし、脂がのって美味しい。
いつも午前にお買い物なので、お昼に2尾塩焼き。
3尾は梅煮
梅干とお酒のみで煮る←NHK[今日の料理」のレシピ
ふっくらおいしい!
2尾は塩麴漬け。
土曜日(25日)千葉産の真サバをゲット。
さかなクンのレシピで焼いたサバにみそだれがけ。
脂がのっておいしい!
核禁止条約・初めての締約国会議は3日間の日程を23日に終え「ウイーン宣言」を採択。日本はオブザーバーとしても参加せずで核禁止諸国と保有国との架け橋ができるとは思えまない。残念というほかないですね。早期の署名批准を望みます。
1945年6月23日、沖縄全滅から77年。
沖縄全戦没者追悼式での沖縄市立山内小2年の徳元穂菜さんの「平和の詩」の朗読が心に響きました。
平和の詩「こわいをしって、へいわがわかった」
沖縄市立山内小学校2年
徳元 穂菜(ほのな)
びじゅつかんへお出かけ
おじいちゃんや
おばあちゃんも
いっしょに
みんなでお出かけ
うれしいな
こわくてかなしい絵だった
たくさんの人がしんでいた
小さな赤ちゃんや、おかあさん
風ぐるまや
チョウチョの絵もあったけど
とてもかなしい絵だった
おかあさんが、
七十七年前のおきなわの絵だと言った
ほんとうにあったことなのだ
たくさんの人たちがしんでいて
ガイコツもあった
わたしとおなじ年の子どもが
かなしそうに見ている
こわいよ
かなしいよ
かわいそうだよ
せんそうのはんたいはなに?
へいわ?
へいわってなに?
きゅうにこわくなって
おかあさんにくっついた
あたたかくてほっとした
これがへいわなのかな
おねえちゃんとけんかした
おかあさんは、二人の話を聞いてくれた
そして仲なおり
これがへいわなのかな
せんそうがこわいから
へいわをつかみたい
ずっとポケットにいれてもっておく
ぜったいおとさないように
なくさないように
わすれないように
こわいをしって、へいわがわかった