4月25日にデジカメをどこかで落とした、と書いたので、みなさまにご心配していただきました。
ひょこっと思いがけないところから出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/4b3fc407ad45cd2378e2a3469f24bff1.jpg)
私、まだガラです。
コンパクトデジカメの中でもかなり小ぶりのカメラなので見失うことも度々です。
このデジカメ4台目です。最初の3台はフジフィルムを使っていました。どれもちょこっと壊れ、修理しても1万円以上かかるので買い替えていました。3台目が壊れたた時にはすぐ買う気になれず携帯で撮って、PCに送信していたら、通信料金が9,000円くらいになってしまって、びっくり。思わず5,000円もしないこのカメラをamazonの画面でクリックして買ったものです。軽くて小さいのはいいんですが、室内の画像がイマイチのカメラなので、新しいのを欲しいな、という時期でした。まだしばらく使います~~~
さて、5月3日の憲法記念日のニュースで安倍総理のビデオメッセージを見てい、びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
「・・・・2020年に施行・・・・」
えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
憲法第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
憲法を遵守、擁護しなければいけない内閣総理大臣が言ってはいけない言葉、憲法に抵触するメッセージではないか。
改憲の内容に踏み込むと、これもびっくり。
2つ挙げた項目は改憲ではなく加憲ではないか。
第9条の1・2項を残し3項として自衛隊を明記と高校の無償化
第9条に関しては国民を馬鹿にしているのではないか?今後の議論で矛盾を解消するために2項を削除へ導く布石に思えてならないです。
高校無償化を憲法改正の目玉にしたのは腹立たしいです。民主党政権での無償化を自民党政権で元に戻したではないか。それに国際人権規約では中等教育(中学校・高等学校)の無償化が定められているので、先進国ならば高校が無償化実現は当たり前のことであるし、法律で十分実施できると思うのですが。
今日の国会で安倍総理は一言も憲法に触れることはなく、あのメッセージは自民党総裁として議論を盛んにするためだといい切った。それでは憲法改正議論を押し付けているではないか。
日本国憲法成立にかかわった人々が平和国家を作ろうという熱意でできた憲法を知れば憲法に向き合う気持ちが変わってくると信じます。また、70年前にできた憲法を時代に合わないという人がいるけれど、アメリカでは建国当初の憲法(1787年)に加憲ということですべて生きています。憲法がないイギリスでは1215年のマグナカルタからすべての法が現在でも生きています。
後ろ向きな戦前回帰の憲法改正ではなく理想を掲げた現憲法で平和国家を実現したいな~~