燕岳は”アルプスの女王”って呼ばれるそうな
7月22~23日、ふたりの女王に会いに・・・登山口から1300メートルを登る
筋肉痛にアップアップしながらやっとこさblogもup。
しかし改めて写真を見ると「次は上高地へ縦走するか!」 ゲンキンなもの
今を盛りのコマクサ。はるか彼方に槍ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b7/25cd807172fdcf9bfcf2858dd9f73dfc.jpg)
コマクサは”高山植物の女王”
砂地の中で3年を過ごした後、駒(馬)面の女王はお出ましになるという貴重な花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/0a0dacb50ff5010b046f97bd1a1f9cf5.jpg)
大阪の友人が「さわやか信州号」で穂高神社に早朝着
同じバスから降りたご夫婦と相乗りタクシーで中房温泉登山口へ。
今回はバックカントリーで予約の弁当を朝食とした。リュックで重いかお腹で重いか悩むところだが、お腹に収めて登山開始。
やや薄曇だったので順調に歩を進め11時30分、燕山荘着。
花木に詳しい友人から、登山道沿いに可憐に咲くいくつかの名前を教わる。
コマクサの開花にあわせて日程を選んだそうだ。雨天でなくて良かった!
夕日とご来光は、昨年10月登山にかなわないけど
燕山荘まであと少し・・・にヤマザクラが咲いていた
直後に残雪が見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/8439c49e8e2688f838fc061f6d0189e3.jpg)
燕山荘への最後の階段を踏むと正面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dc/c9e8c377fd165842800904b18257d220.jpg)
左を向くと槍が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/e8bf11f9785634634d02fbaf2eacf617.jpg)
燕岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/505de195acd96efd46b3bd34c48be71a.jpg)
花崗岩の動物オブジェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2b/afa36196c9fdd26956f32dd5bb04715c.jpg)
予想より暖かかった日の出(5時前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/84daf73bd825b5a03bfeffdea718057e.jpg)
5時半には下山開始し3時間半で中房温泉着
しゃくなげ荘の温泉で汗を流し、カフェ・ガルニで昼食後帰宅へ。
変わらぬメニューを丁寧に、変わらぬ笑顔と豊かな会話で接待を受け、疲れた体にテラスの風は優しい。
余談
JR穂高駅前の登山用品 バックカントリー穂高
腹持ちの良いお弁当は美味しかった。要予約
穂高神社鳥居下というユニークな立地のパン屋 こっふぇる梅太郎
調理場の明かりに夫婦仲良く立姿が見えた。4時すぎ頃は生地の分割作業中だそうな。
美味しいパンはこうして作られるのか。これからはいっそう美味しく頂けることだろう
燕山荘玄関から突き当たりの階段踊り場に、畦地梅太郎の「山男」レリーフがかかっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/a83b9a503f4fc1cae375456a9a61f6a4.jpg)