ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

朝の慌しい時に呑気な奴

2009年05月19日 09時11分22秒 | 犬猫
 朝はヨメが出勤するので慌しい。ふと周りを見るとメメの姿が無い。まだ誰も外に出てないから家の中のはず。

 まさかねぇ、と思いつつ寝床に行くとちゃっかり布団被って寝てた。結局この猫は前の晩から翌朝10時半まで寝っ放し。そして起きるなり飯の催促、一口食べたら出かけるから窓開けろ。そして戻って来れば昼寝。ちなみにこうやってわざわざ写真撮ってるのも呑気な奴、か。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行中止、しかも駅で解散

2009年05月19日 09時06分56秒 | 思ったこと

 一体これは何処の国の話だろうって感じだ。どんな国かというと、電話が無い国。

 例えば父兄と生徒の携帯電話へ一斉メールを送れば当局からの連絡が遅れてたとしても学生が駅まで来る事にはならないだろう。携帯電話が無いとか連絡が取れなかった場合に備えて駅で誰かが待機してれば良い。そして学校で直接全員に説明すれば良いと思うのだが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静な判断をしにくい豚インフルエンザ記事

2009年05月19日 09時01分08秒 | 思ったこと

 豚インフルエンザの怖さを知るにはニュースしかない。記事には各国の感染者数や死亡者数が書いてある。だけどこの数字同士を比べるのにどれほど意味があるんだろう。国の広さや人口密度、生活スタイルも違う。それと季節性のインフルエンザとの比較。どのくらい凄い感染なのか、そうでもないのか、ただ豚インフルエンザだけの数字では全然分らない。

 先進国であるアメリカにしてもルポ貧困大国アメリカ(岩波新書)によるとアメリカでは日本のような健康保険制度ではないので医者に行かない人がけっこういるそうだ。なので見て来たわけではないけれど、これじゃぁ死んじゃうよって例もかなりあるんじゃなかろうか。

 外国人という得体の知れない人に日本語で声をかけられると何を喋ってるのか分らないと思い込んでパニックになる人がいる。それと高校生がバイクで事故を起こすと全員バイク禁止。今の騒ぎを見ていると、こんな事が頭に浮かんだ。

 休校中の生徒がカラオケに行ったなんて話もあるから統制取るのって難しい。そんなこんなでマスコミは国民が冷静な判断出来るような科学的な数字を載せて欲しい。そうすればこういう事も減るんじゃなかろうか。でも裏目に出ると、このインフルエンザは大してことないから余計耳を貸さないなんて人も出て来ちゃうのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする