上の写真は本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィスにあったものだ。時速5kmというと歩く速さとしては速い方だ。こんな会社ヤダと思ったけど、その記事はキヤノンのそうした企業努力を称えてる内容だった。
記事中の写真をクリックすると拡大するっていうんでクリックした。そしたら急ごう、さもないと会社も地球も滅びてしますという文字が読めたのでこんな話を思い出した。
友達に農薬とか電磁波をとても気にする人がいる。以前、要らなくなったパソコンを上げようかと言ったところ、パソコンは電磁波が出るから要らないと言われてしまった。携帯電話も電磁波が出るので使わなかった。でも今ではパソコンも携帯電話も使ってるんだけどね。
その友達をからかって別の友達がその人の口真似をしてこんな事を言っていた。「 ねぇねぇ、夜空に見える星って光だけでなく放射線も出してるんだよ。だから星をずっと見てると放射線が当って死んじゃうんだよ 」 と。
昭和初期の頃だろうか、日本が朝鮮に送ったスパイは食事中に飛んでる蝿を手で払ったことで日本人だとばれた。朝鮮人は蝿なんて気にしなかったそうだ。スパイは潜入する国の言葉や習慣、色々な事を勉強するがほんの小さなことでばれたりする。
ヨメの日本語は時々怪しい。紹介したらキリはないが、最近だと疎抜く(おろぬく)という言葉をおののくと言った。畑で育ちの悪い苗とか芽を間引くことなんだけど、農家ではよく使う言葉だ。それを指摘すると驚いてたけど、おののいたのはこっちだ。他にも日本人なら誰でも知ってるような事を知らなかったりする。これは正にスパイの証拠だ。
「 ヨコチカ? 」 |
「 ヨリチカ! 」 |
ヨメが育ったところはNHKが2つ、民放が1つしか映らないところだった。高校に行く頃にはもう少し映るようになったそうだけど、TVと言えばNHKというくらいNHKに馴染んでるはずだ。なのにこのアナウンサーを知らなかったということは、やはりスパイ、それも宇宙人スパイに違いないのだ。
山に登り始めたのは20代前半。といっても年に数回程度だった。山を登る時は1時間くらい歩いたら10分くらい休むのが良いと言われた。そしてちょいちょい休むとかえって疲れるんだ、と。それを10年くらい信じてた。
30歳になった時、会社の友達と3人で長野県の木曽駒ヶ岳に登った。ロープウェイの無い木曽側からなので人は全く居なくて静かな山登りだった。友達は既にメタボ気味だったので重い荷物は持たず山小屋泊まりにした。歩きだすと直ぐに休もうってことで20分歩いては10分休むって調子で最後まで歩いた。
目標の山頂付近の山小屋まであと少しってところで気が付いたことがあった。2人は汗びっしょりなのに俺は汗を全然かいてない。何より全然疲れてない、というより凄く楽だったのだ。色々な条件はあるだろうけど、1時間歩いて10分休むのが常に良いとは言えないようだ。子供の頃、運動中に水を飲むと疲れるなんて言われたがそれも嘘だったし。
10日ほど前、ヨメと近所の山を登った時、手ぶらで時々写真撮りながらなのに1時間もしたら汗びっしょり。この程度でこの汗、これはちょっとまずい。何が原因だろう、チョイ太かなぁ、やはり。しかもここ数年、汗をかくとその臭いが気になっていた。このままではいかんと思った。
30歳になった時、会社の友達と3人で長野県の木曽駒ヶ岳に登った。ロープウェイの無い木曽側からなので人は全く居なくて静かな山登りだった。友達は既にメタボ気味だったので重い荷物は持たず山小屋泊まりにした。歩きだすと直ぐに休もうってことで20分歩いては10分休むって調子で最後まで歩いた。
目標の山頂付近の山小屋まであと少しってところで気が付いたことがあった。2人は汗びっしょりなのに俺は汗を全然かいてない。何より全然疲れてない、というより凄く楽だったのだ。色々な条件はあるだろうけど、1時間歩いて10分休むのが常に良いとは言えないようだ。子供の頃、運動中に水を飲むと疲れるなんて言われたがそれも嘘だったし。
10日ほど前、ヨメと近所の山を登った時、手ぶらで時々写真撮りながらなのに1時間もしたら汗びっしょり。この程度でこの汗、これはちょっとまずい。何が原因だろう、チョイ太かなぁ、やはり。しかもここ数年、汗をかくとその臭いが気になっていた。このままではいかんと思った。