love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

中欧周遊記~~⑩

2008-12-03 | 旅行記

「WIEN」・・・その⑤

ナッシュマルクト

  ウィーン市民の台所でもある「ナッシュマルクト」は、この旅の中で「フリータイムの日に絶対に行こうね!」と主人と話をしていた場所です~~(笑)。

2008_11230324旅に出て訪れる地の「マーケット」をのぞくと、そこに住む人々の生活の様子が分かりますので、必ずスーパーとかマーケットをのぞくのが私たち夫婦流2008_11230325の楽しみ方です~~~(笑)。

このナッシュマルクトは、約1km続く屋外市場です。2008_11230326

細い通路の両側に「フツーツ」「野菜」「パン」2008_11230328「チ2008_11230330ーズ」「魚」「肉・ソーセージ」・・・様々な専門店がずらりと並ぶ、見ているだけでも楽しい場所です。

ビックリしたのは「KAKI」と表示されていた「柿」です~~。日本語がそのまま通用する2008_11230327果物なんですね!2008_11230335

→ちょうどクリスマスを迎える前でしたから、カラフルなローソクが立てられた小さな鉢や、色のついたマツボックリもたくさん売られていました~~♪

2008_11230334 2008_11230333 「サンドイッチ」「コーヒーカフェ」と並んで「SUSHI」のお店も~~♪

多くの移民を抱える町の市場らしく、アラブ系やスラブ系のスパイスを売る店もあったりします。

私がここで買ったのは「ドライトマト」「ザワークラウト」~~♪

重いけど、お土産屋さんで買うよりず~~っと安いですから、頑張って持って歩きました(笑)。

お店のお兄さんは、英語はまったく駄目で、ドイツ語のみでしたが、私流にまくし立ててなんとか「おまけ」してもらいました~~~きゃははは

お礼に「こんにちわ」「ありがとう~」という言葉をしっかり教えて覚えてもらいました(笑)。

2008_11230336

このマーケットの近くにあった「分離派会館」の建物は「世紀末建築」として有名みたいです。


紅葉狩り~~~♪

2008-12-03 | インポート
真っ青に晴れ上がった空!
風もなく暖かい!
こんな日は、家の中でじ~~~っとしているのは「もったいない!」

・・・と思っていたら、主人が「こんな日は富士山がきれいに見えるんだよね~~」と言い出しました。
「それなら見に行きましょう~♪」

と、ドライブに出発~~~♪

「箱根の芦ノ湖の富士山がいいかしら?」と、向い始めたのですが・・・、
途中、右に行けば箱根へ、左に行けば伊豆半島へ、・・という手前で考えました(笑)。

伊豆の方へ向かう途中に「富士山」が見える場所があるので、そこで富士山を見てから「紅葉」を見に行きましょう~~♪
10月に「伊豆・修善寺温泉」へ行った時、川に沿って楓の木がたくさんある小道を散策しました。
(その時の様子は~~、
http://haru3.blog.ocn.ne.jp/love/2008/10/index.html)
「多分、紅葉の頃はきれいでしょうね。その頃来てみたいわね」と話をしていたんです。

そんな分けで、富士山の見える場所で車を止めて、真っ青な空と、頭に雪を被った富士山を「きれい~~♪」と堪能して「修善寺の紅葉」を見てきた、「一石二鳥」の日でした~~(笑)