love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

だまされるな!その電話!!

2011-06-11 | インポート
今年は「振込め詐欺」「悪質商法」「空き巣」「車上ねらい」等の被害が、昨年に比べて増えているとか。

中には、あの大震災を利用した「義援金詐欺」が何件もあったと聞き、腹が立つより悲しくなりました・・・。
人間の優しさにつけこんでの詐欺・・・情けないですね。

震災で大きな被害を受けたにもかかわらず、被災者の方たちの態度の落ち着いている様子が海外から絶賛された日本人・・・。
が、こんなことが起こり始めているとは・・・。
ほんの一部の人の行為であっても、それを知った被害者の方々は、震災被害の上に、また心を痛めているのではと思うと・・・本当に残念です!

そんな折、町の成人学級で「だまされないで!巧妙化する振り込め詐欺」という題で、県の生活安全課「くらし安全指導員」の方のお話を聞いた今日。

たまたま先週、私の町でも「振り込め詐欺」の被害にあった方がいらっしゃいましたので、地域の皆さんの関心も高かったようで、たくさんの方が参加されました。

お話と「寸劇」「DVD」を見ながらの勉強でしたが、その巧妙な手口にビックリ!
これなら「騙されてしまいそう・・・」と変に関心しながら聞いていました(苦笑)。

「お金」に関係する電話があったら、まず「疑うという気持ちを持つこと」が、今は大事なのだそうです!
一人で判断することなく、「家族」「役所」「警察」「友人」「近所の方」、誰でもいいから相談してみること!

今年は、詐欺以外にも「ひったくり」とか「空き巣」とか、いろいろな犯罪が増えているとか・・・。
ゴミ出しにでる場合でも「鍵をかけましょう」とも話されていました。

見かけない人がご近所を歩いていたら「どちらかをお探しですか」と声を掛けるなど、皆が「防犯意識」を高めていくことが必要なのだそうです。

皆さん~~、気をつけましょうね!