
私の住む町は「8月のお盆」が、慣習ですが、隣町にある「菩提寺」は「7月のお盆」です。
ですから、今日は「お寺さん」へのお盆のご挨拶とお墓参りに行ってきました~~。
午前10時過ぎには、着いたのですが、お盆の始まりが日曜日と重なったせいか、駐車場が満杯!
墓地やお寺の境内は、たくさんの人で混雑してました(苦笑)。

午前10時過ぎには、着いたのですが、お盆の始まりが日曜日と重なったせいか、駐車場が満杯!
墓地やお寺の境内は、たくさんの人で混雑してました(苦笑)。
いつもは、観光客が訪れる「首大仏」の前も、車がいっぱい~~!
お盆のご挨拶&お施餓鬼のお塔婆代を置きに庫裏に寄ったら、ちょうどご住職がいらっしゃって「御施餓鬼には、ぜひ来て下さいよ」って、念をおされてしまいました(笑)。
我が家は8月のお盆なので、7月のお施餓鬼は、いつもパスさせて頂いてばかり・・・・(苦笑)。
でも、ご住職直々に、「輪袈裟」を下さった上のお誘いなので、16日(水)のお施餓鬼には参列してきます~~(笑)。
我が家のお墓参りのあとに、菩提寺の「寺族の墓」にも、必ずおまいりする私たち夫婦です。
菩提寺が親戚でもあるのですが、先代のご住職夫妻に可愛がって頂いたという主人の気持ちなんです。
もうひとつ、主人のお姉さんのお墓参りを済ませてから向かったのは、昨年亡くなった「主人の親友Tさん」宅~。
Tさん宅の地域は、7月のお盆ですので、「あいつは、もう家に帰ってきていると思うよ~」と、言う主人の冗談に従って(笑)、お家の盆棚にお線香を手向けさせて頂きました。
8月のお盆の時には、兄妹たちも、お墓参りしながら、我が家に集まりますし、ご住職がお見えになって、お経の後「お食事」をしていただくのが毎年のこと・・・、
ですから、ちょっと大変~~。
一回目の7月のお盆は、楽なものです(笑)。