いよいよ始まった我が町最大のイベント~~「貴船まつり」~~♪
今朝、10時ごろに「満艦飾の小早船」の水浮け(進水式)を観るために港へ行ってみました。
「東西の小早船」が、揃った光景~~~、とっても華やかです~~♪
バランスを取るために中に積まれたものの具合が、今年は悪かったのでしょうか・・・。
それに、かなり強い風も吹いていましたので・・・。
今朝、10時ごろに「満艦飾の小早船」の水浮け(進水式)を観るために港へ行ってみました。
力自慢の男性たちが、大きく左右に揺らしながら船を動かします。
屈強の男性が肩を入れ船前方に交互に組まれた丸太の上を滑らせて、海に浮かべます。
↑これは「西」の小早船~~♪
同じように、「東」の小早船も水浮けを行いました。
「東西の小早船」が、揃った光景~~~、とっても華やかです~~♪
ここまで観て、お昼を食べるために一度家に帰りました(笑)。
午後1時過ぎに「神輿の海上渡御」を観たいと再び港へ~~♪
まずは、神社~~。
神輿保存会のメンバーに担がれた神輿は、神社の108段の階段を、一気に下り「宮本」まで運ばれて行きます。
そこから、奉納踊りである「鹿島連」や神主さんたちといっしょに「神輿船」に乗って、海上を渡り町に入るのが、貴船祭り~~~♪
が、今日は「海上渡御」は中止と言っている声があちこちから聞こえました。(??)
ビックリして、保存会の知人にお聞きしましたら「強風で、西の小早船が転覆したんだ!」ということ!
「えぇえっ~~~~」
西の小早船の舳乗りさんは、親戚の方・・・・大丈夫だったのかしら・・・と、すぐに確認をしました。
(→この裃を着ている方です)
幸い、救助船が数分後に来て助けられ、何でもなかったとか~~~ほっ~~。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140727-00093522-kana-l14
↑さきほど、PCを開いたらニュースに載ってました。
浜に上げられていた小早船の無残な姿・・・・。
海上で、左右に大きく揺らして傾けさせながら動かすのが特徴の船ではありますが・・・、バランスを取るために中に積まれたものの具合が、今年は悪かったのでしょうか・・・。
それに、かなり強い風も吹いていましたので・・・。
何十年も観ているお祭りですが、こんなこと初めてです!
明日一日、無事にお祭りが終わりますように・・・。
