love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

頑張っています!(苦笑)

2018-07-13 | ボランティア

もうおかしくなりそうな連日の蒸し暑さ!

午後からの研修会に出席するために家を出たのは、正午過ぎ。

研修会の場所は「神奈川県・山北町」~~♪



最寄り駅は「御殿場線の山北駅」です。
なので、行きは「JR東海道線・国府津駅」で、御殿場線に乗り換え~~。



ドアボタンを自分で押さないとドアは開きません(ローカル感があっていいですね)
そして、スイカも使えないので、キップを買います~~これは不便!

山北駅に着いたら、車掌さんにキップを渡して~~、
会場に近いホームの端から降りました(ここも通常使われているようです)



この地区の委員さんは全部で30名ですが、出席して下さったのは28名!
残りの2名は、ご住職なので、お盆のこの時期は忙しくて無理~~ということでした。
それはそうですよね~~。

暑い中の皆さんの熱心さに、感謝です~~♪

研修会は「互いにつながる心の教育」 と題しての臨床心理士の先生からのお話でした。



いくつかの市や町で、スクールカウンセラーとして勤務されていらっしゃる先生から「子どもたちの現状」や「向き合い方」「発達障害」のことをお聞きしました。
人権擁護委員として、子どもたちの問題の相談にのる場合はもちろんですが、学校評議委員をさせて頂いている私には、とても参考になる部分も多くありました。

帰りは~~、
御殿場線で「松田駅」に出て~~(先生とごいっしょにおしゃべりしながら~笑)



ワンマン電車ですので、乗るときにバスみたいにチケットを取り、
松田駅で乗車運賃を支払います。

小田急線で「小田原駅」に行き、(先生は反対側の東京方面へ)



小田原駅は、相変わらずの混雑!

JR東海道線に乗り換えて帰ってきました。

何だか長い~~~行程みたいですが(笑)、今日は行きも帰りも「乗り換え」の接続が上手くいき、往復で二時間半~~~以外に遠くないと感じました~~♪

来週は、もうひとつの部会研修会、再任委員さんへの委嘱状伝達式と予定が入っていますが、この暑さに負けないように気をつけて頑張ります~~♪