今、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」という番組に登場したわが町~~♪
冒頭に、この風景が映し出されましたね。

我が家のすぐ下の道路からの眺めです~(笑)
番組でも紹介されていましたが、もうすぐ町中が一番賑やかになる「貴船祭り」があります!
(27日・28日の両日行われます)
↓町のHPにこう書かれています~~、
《 今年も真鶴町に熱い2日間がやってきます!
国の重要無形民俗文化財に指定され、日本三大船祭りのひとつとされている貴船神社の例大祭「貴船まつり」。
およそ300年以上の歴史があり、貴船神社のご神体を神輿に乗せ、船で港を渡り、町内を豊漁・無病息災を祈願しながら巡行するというのが貴船まつりです。
勇壮・華麗に繰り広げられ、海上渡御する豪華さの中に伝統ある祭礼のゆかしさがあります。》
その祭りに毎年休暇を取って参加する「お祭り小僧の甥」が、昨日の日曜日に「準備のために来町」しました。
夕方、我が家に寄ってくれて、「はやしは、出来上がったよ」と、教えてくれたので~~、
夕方のお散歩は、港方面へ行ってみました。
町の中は、あちこちに「ちょうちん」が飾られて~~~、すっかりお祭り気分(笑)




お神輿が「海上渡御」をする際に、いっしょに付く「小早船」~~♪
東地区の子早船は、ほとんど出来上がっていましたが・・・、西地区の小早船は、まだまだでした。


東西の「囃子船」は、すっかり準備OK~~♪

甥が乗るのは、こちら~~

彼は、「笛」の担当です。
祭り当日の舞台となる港~~、

少しづつ、少しづつ、町中が祭りの準備を進めている今~~、ちょっとワクワクする時間でもあります(笑)